気になるタイトル; 最後のRuby会議
はずせなさそうなタイトル。
- 日本の図書館はどのようにRubyを使っているか - 「Next-L Enju」と「国会図書館サーチ」
ずっと気になっている。でもまだ動かしてみるとかやってなくて、git cloneしただけのままもうどれくらいたったか。自分用の管理ツールというかメモツールというか買い物リストみたいなものが欲しくて参考にできるだろうか?と...
はずせなさそうなタイトル。
Railsのコードを読んでみてて気付いた。いや、単に知らなかっただけという可能性もあるのだがconfig.ruには起動オプションを埋め込むことができる。
config.ruに一行、「#</tt>」で始まる文字列を書き加える。するとその内容が空白区切りでコマンドラインオプションに加えられる。
# This file is used by Rack-based servers to start...
いただきもののチケットの期限が近くなってきたということで、よこはま動物園「ズーラシア」に行ってきた。ちゃんとした動物園に行くのは、実はものごころついてから初めてだったのかもしれない。
横浜駅から出ている直通の距線バスにて。駅からは少し離れた場所に停留所があった。小一時間ばかり乗ったままだし、開園朝一番に間に合うバスはないのだけど、それさえおけば一番楽なんじゃないかと思う。
ちょうど曇...
サーバにログインしたとき、こんなメッセージに出会うことがある。
$ ssh server.example.jp shell-init: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: そのようなファイルやディレクトリはありません
たまに目にするのだけど、実害がないので放っておく。そ...
関内駅近くにあるお好み焼き屋さんの粉もの元次さん。よく知られたお店だと思うのだけど、ランチやっているというのをつい最近になるまで知らなかった。
ランチメニューとして提供されているのは近江牛を使った数品(はっきり覚えていないけど五種類前後だったかな)。そのうちのシチューとハンバーグをたのんだ。どちらも1,000円…… だったと思う。どんなのかなと待つことしばし。出てきたものを見て、そのボリュ...
実行環境によるのかもしれないが、ファイル名の文字コードによってはこんなことが起きるようだ。
$ ruby1.9.1 -r fileutils -e ' p Encoding.find("filesystem") name = "a/あいう".encode("EUC-JP") FileUtils.mkdir_p(name) FileUtils.remove_entry_secure("a")...
zipファイルを扱うときにちょっとめんどうなのがファイル名の文字コード。パッチがあったりもするようなのだけど、忘れてアップグレードかけてしまったりしてて。
unzipするRubyスクリプトがあるよというkmutoさんさんのtweetを見て、自作すればいいんだなと。
それで久しぶりにRubyのコードを書いてみた。(なぜだか最近は仕事でばっか書いてます。)
$ ruby1.9.1 -r zipruby...