2004-05-15

DeLonghi KG100

新しく買ったグラインダーDeLonghi KG100 (コーン式グラインダー)DeLonghi KG100が届いた。

さっそく使ってみようと思い、とりあえず目盛りのまん中あたりにセットして豆をひいてみたのだが、それだとドリップには細かすぎたようだ。評判通り、レンジ全体として細挽きよりで、かなり細かく挽けそうだが荒挽きにはむかない様子。荒めに挽く必要があるなら別のグラインダーがいるかも。

ナイスカットミルよりもやや静かで挽きむらが少なそう。も...

続きます »

2004-05-10

中村藤吉のほうじ茶チョコと抹茶チョコ

京都で買ってきた中村藤吉のほうじ茶チョコと抹茶チョコ。

20040510 1抹茶チョコはよくある味。意外にもと言うべきか、お茶の風味はすごく強いということはなく、ややおさえ目な印象。ほうじ茶チョコは、食べた直後にはお茶を感じられないが口の中で融けてきたあたりでほうじ茶の香りがしてくる。この二つならほうじ茶チョコのほうが好き。

いっしょにザ・メイヤーも食べたのだけど、こうして食べ比べるとさすがに値段の違いが分...

続きます »

2004-05-07

今日一日

10:30ごろチェックアウト。バスで京都駅へ。

イセタンのラーメン小路で昼食。塩ラーメンの函館ラーメンで塩角煮ラーメンと塩バターコーンラーメンをたのんだ。角煮が良かった。お土産を買ってから都路里に行って、都路里パフェーと味ごのみ(?)というのを食べ、あずかってもらっていたおみやげを回収して、小川コーヒーでコーヒーを買って、新幹線。コーヒーは自動抽出のようだったが十分な濃度があって良かった(...

続きます »

2004-05-06

今日一日

10:00ごろに出発。今日こそは朝食を、とマエダコーヒー明倫店を目指す。バスで五条大宮→四条烏丸と移動し徒歩でわずか。ホテルから歩くとなると少々距離があるのでどうしようかと相談していたら、ホテルのドアマンの方、地元のおじさんとたて続けに案内してくれた。

良い天気で日射しが強いので高島屋で日傘を購入して散歩。都路里本店に寄って八坂神社を通り抜けて知恩院。暑いが日陰は涼しい。でっかい門を眺めて...

続きます »

2004-05-06

築地

20040506 3アダルトな雰囲気からカジュアルな雰囲気にと移り変わる面白い通りにある。かなり古い店らしく、むかしむかしの雰囲気の店内。きちっとしたかっこうの店員さんがいる。

20040506 10ここではコーヒー = ウィンナーコーヒーで、せっかくなのでそれをたのむ。普段は何もいれずに飲むことが多いのだけど、こういうのもたまには良い。……と思ったのだけど、こいうのはうまい店じゃないと飲めないかも。もう一つアイリッシュコーヒーを...

続きます »

2004-05-06

恒味

20040506 4哲学の道の入口のあたりにある小さな店。暑いし疲れたねえというところで見付け、ふらっと入ってみる。まだエアコンは入ってなくて扇風機がまわっているだけなんだけど、日陰に入っただけでずいぶんと涼しくなる。小さな中庭があって窓越しに見られる。その窓に入っているガラスは手製だろうか。庭はちょっとゆがんで見えた。

20040506 2麦とろ定食をたのんでみたところ、これがとてもおいしい。副菜のこれはなんていうんだったかな...

続きます »

2004-05-06

マエダコーヒー明倫店

20040506 120040506 0遅い朝食のために。もともとは小学校だったという建物の中の教室だった部屋を一つ使ったお店で、とても静かで落ち着いた雰囲気にある。コーヒーにパンとサラダのセットをたのむ。キャベツがたっぷりで良い。おいしいねえ。近くにほしいお店。

2004-05-05

今日一日

少し寝ぼう。ホテルを出て、朝食を求めて、曇空の下をうろうろ。小さな喫茶店でモーニングサービスをしているのを見付けたがとりあえずパス……が、そのうちに時間がたってしまいそろそろ11:00という頃合いになる。さっきのモーニングの店に入らなかったことを少し後悔しつつ、でも時刻も時刻だしということでいきなり昼食をとることにしてしまった。

一日の最初の食事は三嶋亭で肉。夜は店員さんが焼いてくれるらし...

続きます »

2004-05-05

マールブランシュでケーキ

前も思ったんだけど、どうしてこう、この手の店には手抜きコーヒーが多いのだろう。ものすごくおいしいものを期待するわけではないんだけど600円かそこら出してファミレスと同じもが供されるとさすがに呆れてしまう。まあコーヒーなんぞたのむなということなんだろう。まあ、それはさておき。

20040505 0この店のウリはモンブランだそうで、そのモンブランの和栗を使ったものと、ショートケーキをたのんだ。でもモンブランはもっ...

続きます »

2004-05-05

六曜社(1F)

店内に入ったとたんに目に飛び込んでくる、せまい店内を占めるおやじたち。新聞読んで煙草吸って。

20040505 2おやじ密度がかなり高く、煙草率も明らかに高そうな店だけど、空気の流れが良いのかあまり気にならなかった。常連ではない者からしてみると、彼ら込みで雰囲気が作られているように思える。落ち着いていてなかなか心地良い。店内がうす暗いのもあって、子供のころに行っていた昼は喫茶、夜は酒場という店の昼の部の感じに...

続きます »