雑誌メモ: UNIX USER 2005.11
時間がないので後で読もう。とりあえず巻頭の「Linuxディストリビューションのいま」のPart 2「ディストリビューションの系譜」にある系譜の図をじんわりながめてみた。なかなかおもしろい。
特別企画にVine Linux 4.0の展望が。T点の置き方次第とはなっているが順調に進めば来年の今ごろには?
次号からオープンソースマガジンに。
時間がないので後で読もう。とりあえず巻頭の「Linuxディストリビューションのいま」のPart 2「ディストリビューションの系譜」にある系譜の図をじんわりながめてみた。なかなかおもしろい。
特別企画にVine Linux 4.0の展望が。T点の置き方次第とはなっているが順調に進めば来年の今ごろには?
次号からオープンソースマガジンに。
MPS-50はカップ状の部分と蓋状の部分の二つに分かれる。さらにそのそれぞれが外側の樹脂の部分と内側のネットの部分に分かれる。挽いた豆をネットの中に入れて蓋を閉め、全体をシャカシャカとふってやる。そうすると不要な微粉はネットの網目(かなり細かい目の茶漉しくらいかな)をすり抜けて落ち、本来のコーヒー粉がネットに残る。
触ってみてまず思ったのは、建て付けが悪いかなということ。蓋の合わさり具合い...
しばらく前にEcole Criollo(エコール・クリオロ)というお店の焼き菓子を食べた。詰め合わせのいろいろ入っているやつ。
焼き菓子って割とどれでも同じようなので「これはうまい」と思うことがあまりなかったように思う。でもこれははっきりとうまかった。
うまいまずいは感覚だからどう言えばいいものやら分からないけど、苦味が効いていたり、胡麻やナッツの風味がよく出ていたりで、はっきりとした特...
先日、横浜そごうのLOFTでキャニスターを買おうと少しうろうろしていると、コーヒーメーカーの紹介ビデオが流れているのに気付いた。もっとも、ビデオの中ではハンドドリップの方法を説明していたので、最初はコーヒーメーカーの紹介ビデオだとは思っていなかった。
興味をひかれたので買い物を終えてから見に行くと、コーヒーメーカーの紹介に話が移っていて気付いた。エンドレスでまわしているだろうから、しばらく...
WOWOWで見た。ラーメンズという名前を知ったきっかけは佐藤竹善さんの「風光る」関係のインタビュー記事で、映像として初めて見たのはそれを読む数か月前、たしか日本テレビの23:00くらいの時間帯の番組「落下女」で片桐仁さんが「もじゃもじゃめがね」と呼ばれていたところだったと思う。その時は名前も分からなかった。
記事を読んで数か月、たまたまWOWOWの番組表で見付けて特別な期待があったわけじゃ...