お金は銀行に預けるな
勝間和代さんのお金は銀行に預けるな[rakuten]を読んだ。新書。
私自身、詳しくないのでアテにならないけれども、金融の基礎的な知識をうまくコンパクトにまとめているように思った。
金融によって儲けられなくても良いのだけど、社会情勢の変動によって失ってしまうのはまずかろうと漠然とは思っていたのだが、この本を読んで、儲ける・儲けないというのとは少し角度の違うの見方として、たとえば失職したと...
勝間和代さんのお金は銀行に預けるな[rakuten]を読んだ。新書。
私自身、詳しくないのでアテにならないけれども、金融の基礎的な知識をうまくコンパクトにまとめているように思った。
金融によって儲けられなくても良いのだけど、社会情勢の変動によって失ってしまうのはまずかろうと漠然とは思っていたのだが、この本を読んで、儲ける・儲けないというのとは少し角度の違うの見方として、たとえば失職したと...
二年前に買ったライトスタンドのZ-999が壊れちゃった。アームの姿勢を支えるバネとアームとを接続している部分が折れてしまっているので修理というわけにもいかなそう。保証も切れているし。
使い勝手は良くて気にいっていたのだけど、もうちょっとがんばってほしかった。酷使したわけでもないのに、同梱されていたランプを交換するよりも先にというのはさすがに短い。
追記(2008-06-09): メー...
関内駅の近く、勝烈庵本店の向かい側にあるイタリアンレストラン、イル・ソラティオでランチを食べた。
ランチメニューは日替りのパスタまたはリゾットで、前菜と飲み物が付く。オプションでミニデザートを付けることもできる。デザートを付けてたしか1,000円ちょっとくらいだったと思う。魚介を中心にしたお店らしく、ランチメニューのパスタも魚介を使ったもの。この日はエビとキンメダイだった。
前菜のイモ、...
Software Design 2007/12号はなかなか読みごたえがあった。
Puppetはちょっといじり始めてたから、gihyo.jpの記事を読んだりもしているのだけど、まとまっていて、かつ、少し進んでいる、今回の特集記事のほうが良かったかな。gihyo.jpのほうでは、この記事をしたじきにしてさらにつっこんだ内容を期待したいところなんだけど、雑誌記事を前提にするのはさすがに難しいだろ...
横浜松坂屋で11/13(火)までやっている「茨城県の物産と観光展」にコーヒーハウス・とむとむが出展していて、「ジャパンバリスタチャンピオンシップサイフォン部門2006」で優勝されたという小池美枝子さんが実演というのか、ドリップされているとのこと。せっかくなので行ってきた。
ガラス張りのキッチンでハリオV60を使って一杯ずつドリップをされているのをついまじまじとながめてしまった。最初にたっぷ...
澤口俊之さんのなぜいい女はパッとしない男に惚れるのか?[rakuten]。テンポが悪いなあと思いつつもぼちぼちと読み進めていたのだけど、結局、途中でやめてしまった。
直接的には「子供ではTVゲームの類は前頭連合野の発達にマイナスのようです。TVゲームばかりしていると、前頭連合野の働きが鈍い『ゲーム脳』になると真顔で主張する研究者も出てきています。特に発達過程にある子供がゲームばかりしている...