RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第3版
レビューに少し協力した関係でRailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第3版[rakuten]を一足早く入手した。レビュー中には24〜27章に手をつけられなかった。せっかくいただいた本なのでまずはそのあたりから読んでいこうと思っている。
例によってぶ厚くて、しかも辞書のように(ちょっと大げさ)薄い紙の本。このボリュームを改めて通読しようとすると、まず、始めるぞという意識的に気持...
レビューに少し協力した関係でRailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第3版[rakuten]を一足早く入手した。レビュー中には24〜27章に手をつけられなかった。せっかくいただいた本なのでまずはそのあたりから読んでいこうと思っている。
例によってぶ厚くて、しかも辞書のように(ちょっと大げさ)薄い紙の本。このボリュームを改めて通読しようとすると、まず、始めるぞという意識的に気持...
2009年11月16日 - 2009年11月22日の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1213ページ
■矢上教授の午後[rakuten]
手のこんだ、考えられたストーリーだなと思った。ただ、矢上教授についての描写とそのストーリーとの間にコレだっていう関係性を見出せなくて…… なんていうか、困った。みんな行儀が良すぎるのかな。もう一つ入り込めなくて、展開を追うのにパワーを要し...
2009年11月9日 - 2009年11月15日の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:887ページ
■アスラクライン 13 (電撃文庫 み 3-28)[rakuten]
あらら、終わっちゃった…… という読後感だったのだけど、シリーズ後半、ところどころついていけてなかったので、ひといきに読み返さないとなんとも言えないかな。ただ、追補的な何かはあってもよさそうな感じはする。
読...
ギークだ、と彼が再び呟く。
「さっきからなによ、ギークって、どういう意味? 日本語で話してくれない?」
「ルビーが入ってる」 (相沢沙呼「午前零時のサンドリヨン」262ページ)
午前零時のサンドリヨン[rakuten]を読んでいたら、思わぬ出会いがあった。とはいえ、その手の話題がテーマではなく、これは高校を舞台にしたミステリ。
話の運びにはやや固さがあるように思う。だが、それとは...
CREAMというイベントの中でMEGASTAR-IIによるプラネタリウムの上映が行われている。ワールドポーターズの向こう側(桜木町駅から見て)のあたりで開催されており、MEGASTAR-IIがあるのは11/20まで。
ちょうど、あのあたりで用事があり、プラネタリウムというものを見たことがなく、でもMEGASTAR-IIという名前くらいは聞いたことがあって引っかかりはする、というようなことで...
スイスのお菓子にRahmtäfeliというのがあるそうだ。これをCafe de Pouが日本で販売したのが「キャラメルト」。日本名(?)から連想できる通りキャラメルで、練乳とかなんとかで作られているらしい。
見ためは昔ながらのキャラメルを小さく切ったようなもので、ぐにっという感じの例の食感を予想させる。ところが食べてみると、カリッといいそうな堅さがある。でもそれはほんのちょっとした厚みしか...
C言語のワンライナーを書くためのCというツールがある、というのをついさっき知った。
普段C言語を何かを作るということはあまりなくて、C言語といえばどちらかというと読むもの。しかも部分的に。だから「あれ、どうだったかな?」なんていうのは――「;」忘れも欠かさない私にとってはよくあること。意外と使えるかもしれない。
こういうツールで迷うのはどこにインストールするか。ちょっと使ってみるだけにな...
2009年11月2日 - 2009年11月8日の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:432ページ
■タイム・リープ―あしたはきのう (下) (電撃文庫 (0147))[rakuten]
読了日:11月06日 著者:高畑 京一郎
http://book.akahoshitakuya.com/b/4840205590
Passengerを使っていて実際にやってしまったダメーな思い出話。(けっこう前のことなので今の状況とは少し違うかも。)
この日記にはtDiaryからTypoに移行したという経緯がある。移行のためのあれやこれの手間はかかったものの、一通りの作業を終えるとおとなしく動作していた。
ところが、ある時、ブラウザからのアクセスにatomデータを返していることに気付いた...
2009年10月26日 - 2009年11月1日の読書メーター
読んだ本の数:0冊
読んだページ数:0ページ
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
読んでない。いや、まんがは何冊か読んだと思うのだけど、更新しなかった。