今日買った本
青木さんのJavaを独習する前に読む本[rakuten]を注文していたのが入荷したということで、書店に受け取りに行ってきた。いっしょに注文しておいた
Webセキュリティ, プライバシー&コマース 第2版 上 ユーザー編[rakuten]と
Webセキュリティ, プライバシー&コマース 第2版 下 システム管理者・コンテンツ提供者編[rakuten]、それから
るくるく[rakuten]をいっしょに...
青木さんのJavaを独習する前に読む本[rakuten]を注文していたのが入荷したということで、書店に受け取りに行ってきた。いっしょに注文しておいた
Webセキュリティ, プライバシー&コマース 第2版 上 ユーザー編[rakuten]と
Webセキュリティ, プライバシー&コマース 第2版 下 システム管理者・コンテンツ提供者編[rakuten]、それから
るくるく[rakuten]をいっしょに...
ruby1.8に関するITPにコメントがあったがうんぬん、という話をIRCでしているなかでdebian-ruby@.orgもそろそろほしいねということになった。早速、鵜飼さんが提案してくれた(Bug#183271)。
いろいろ考えたが新しいパッケージにしようと思う。とりあえずITP(Bug#183120)しておいた。作業はこれから。
今後のプランとしてはこんな感じ: Ruby 1.8.0が正式に出るまでは、ruby1.8は/usr/bin/ruby1.8や/usr/bin/irb1.8を提供するだけ。/usr/bin/rubyは1.6.xのまま。プレビューではない1.8.0がリリースされたらruby1.8...
それからも自分なりにプログラムを作ってきていて、中には公開したものもある。
意外なヒット作はtermiosライブラリだったようだ。
ずっと前に作ったまま最近まで放置してしまっていて正直忘れかけていたのだが、何かの調べものをしているときに今なおアクセスされていることを知った。意外に思うと同時に単純にうれしかった。
今年も行ってきた。
二胡という楽器の音が良かった。ラストの塩谷哲さん、佐藤竹善さん、Wei Wei Wuuさんが印象的。個人的にはJIN氏のトークと歌が生理的に合わずげんなりしたが、それ以外は楽しめた。
昼すぎから始まって夜までかかった。
少し聞いてみたところ、一般的な二人分の荷物よりは本の分だけ多いそうだ。多いとは言っても全部かき集めて1,000冊かそこらだと思われるので、この業界の者としては極端に多いということもないだろう。
入籍してから一年と八か月。遅ればせながらの結婚式をした。朝からあやしい空模様で、天気が心配だったのだが、なんとかもちこたえてくれた。
二、三のトラブルもあったが無事に終えることができたと思う。来てくれた人々、とりわけ遠いところから来てくれた人々に感謝したい。
今年で5回目のSaltish Nightに行ってきた。楽しかった。ラストには隠しキャラ、松たか子さんが登場。