勝烈庵本店の後スタバ
これまで行ったことのなかった勝烈庵の本店に行ってみた。相変らずコストパフォーマンスが高い。その後で近くのタリーズに寄って…というつもりでいたのだけど、食べ終わったころには閉まっていた。21:00までだったようだ。ホテルの一階にあるわりには早いなあ。
しょうがなく、近くにあったスターバックスに入ったところ、コーヒープレスでサーブしてくれるサービスをやっていたのでそれをたのむ。コーヒープレスで...
これまで行ったことのなかった勝烈庵の本店に行ってみた。相変らずコストパフォーマンスが高い。その後で近くのタリーズに寄って…というつもりでいたのだけど、食べ終わったころには閉まっていた。21:00までだったようだ。ホテルの一階にあるわりには早いなあ。
しょうがなく、近くにあったスターバックスに入ったところ、コーヒープレスでサーブしてくれるサービスをやっていたのでそれをたのむ。コーヒープレスで...
新しい住居でも車の音などはもちろん聞こえるがうるさいというほどではない。以前の状況に対する反動もあるのだろうけど静かだなあ思える。
直接的な静かさ以外にも一つ気付いたことがあった。前の住居では常に落ち着かなかったというか、常に「いつ騒音が始まるのか」と身構えてしまっていたようだ。それがなくなった分も含めて、気持ちの面ではかなり楽になった。
今日契約してきた。引っ越し先も横浜。
吉村家の前の通りをランドマークタワーが見える方向とは逆向きに少し歩いて、川を渡ってすぐ右折すると見えるお店。このお店の隣はイタリアンか何かのレストランで、二店ともにに前から気になっていた。
今日はイタリアンらしき店を目当てに行ったのだけど、そちらのお店はお休みだった。そこでどっちみち気になっていたCafe SERIEに入ってみた。まだぎりぎりランチタイムだったので980円の日替りランチプレ...
これから3年、家を買っていい人ダメな人[rakuten]を読み始める前に、家を買うということはどういうことなのかなあと少しだけ考えてみた。
次はお金がふえるシンプルな考え方[rakuten]を読み始めるかと思ったら一時間ほどで読み終えてしまった。運用にあたっての心構えや各種金融商品の注意点、入門書などで見られる決まり文句への注意などが簡単な言葉で説明されている。どういう家計の状況において、どのくらいの資金を運用にまわしてもよいかの(著者の考える)目安などは直接的に参考になる。
資産運用を具体的に始めようとしていて、その手の情報...
ぼちぼち読み進めていた図解 これ以上やさしく書けない金融のすべて[rakuten]をようやく読み終えた。説明不足で消化不良になりそうな部分も少しあるが、「これ以上やさしく書けない」というくらいで全体としてはとても分かりやすい。
扱われている内容は広く、入門編、税金・保険・年金編、預金・運用編、老後編の四つのパートに分けて解説されている。学校の勉強のような現実離れしたものばかりではなくて、た...
昨日買ったさまぁ〜ずの悲しいダジャレ[rakuten]を読んだ。これは面白い。さまぁ〜ずが嫌いだというのでなければ、店頭でぜひ手に取ってみてほしい。
一度ライブに行きたいな。