ためしてガッテン: 断然うまい! コーヒーいれ方の定理
今日放送のためしてガッテンのテーマはコーヒーだった。
放送では苦味成分のつぶつぶの大きさに二種類あって、そのうちの小さいほうが良くて大きいほうが悪いと説明していた。小さいものは苦味を感じる器官を刺激しつつ通り抜けていく一方、大きいものは同じ器官にはまり込みまとわり続けるためにいつまでも刺激し続けるからだそうな。当然、後者のほうが後をひくイヤな苦味につながる。
小さいほうは大きいほうよりも...
今日放送のためしてガッテンのテーマはコーヒーだった。
放送では苦味成分のつぶつぶの大きさに二種類あって、そのうちの小さいほうが良くて大きいほうが悪いと説明していた。小さいものは苦味を感じる器官を刺激しつつ通り抜けていく一方、大きいものは同じ器官にはまり込みまとわり続けるためにいつまでも刺激し続けるからだそうな。当然、後者のほうが後をひくイヤな苦味につながる。
小さいほうは大きいほうよりも...
コンサルタントの秘密[rakuten]を読んだ。一度くらいちゃんと読んどかないとな、と前から思っていたので少し前に買ってきていたもの。読みながら、ああここのところは前にひろい読みしたよところだな、とか思っていたんだけど、本棚の奥に同じ本があることを今日になって発見した。……ひろい読みじゃなかったらしい。
まあでも、この辺の本は時々読み返したほうが良いかもなと再認識できたのでよしとしよう。
高島屋でどっちの料理ショー展みたいなのをやっていて、そこに出ていたKIHACHIでモンブランとフルーツショートケーキを買ってきた。風が強くて持って帰るあいだにちょっとつぶれてしまった。
モンブランはクリームがもっちりとしている。クリームにもっちりというのも変な感じだが、それでももっちりと言うのが当たっているように思う。濃厚で甘いわりに後にずっと残るということはなく、なかなか良い。クリームの...
1月24日に行ったお店でかなり遅いランチ。この店は元町の入口にある割には落ち着いていて静かなことが多いのが良い。B1は禁煙なのも良い(1Fは喫煙可)。
メニューが一つ増えて新しくスープセットというのが出来ていた。今日の日替わりのスープはミネストローネで、これにパン二つ、ちょっとしたサラダ、コーヒーまたは紅茶が付いて1,050円。デザートを付けると1,400円になる。
先日の続きで今日は抹茶大福とほうじ茶ゼリー。
抹茶あんみつと同じで、大福とゼリーもお茶の風味がかなりはっきりしている。大福はほどほどの甘さ、ゼリーはほんのりとした甘さ。ゼリーのほうには別添えのシロップがあって、これをかけると甘さ十分になる。ただ、シロップなしのほうがお茶の風味が効いてくるように思う。好みだろうけどシロップなしでも良いかな。
写真は大福を切ってみたところとパッケージを開く前...
伊藤久右衛門の宇治抹茶スイーツはじめてセット(S)というのを通販で購入し、そのうちの抹茶どらやきと抹茶あんみつを食べてみた。
どらやきはちょっと小振りなのだけど内容物は割とたっぷりで、写真でも見えている抹茶クリームと普通のあんことが入っている。ただ割合いとしては抹茶クリームがやや少なめで、風味の点で言えば抹茶分がもう少しあっても良いかなという感じもする。でもほどほどの甘さでおいしい。
あ...
テレビをつけたままあれこれやっていたらLinuxのCMが流れてた。IBMによるものなんだけど主体はLinux。こういうのが流れることがあるとはなあ。