2005-02-27

カフェ デッサン

一通り用事を済ませてさあ帰ろうかというところだったのだが、少し時間があったのでこちらも前から気になっていたデッサンでコーヒーを飲むことにした。

通りから見るといかにも小さそうなお店なので、何度か入ろうとしては躊躇したりしていたのだけど、実際に中に入ってみると意外に広く、席もゆったりめにとってあって、すごく落ち着ける雰囲気だった。

20050227 2二種類あるブレンドを一つずつたのむ。一つは通常のブレンドで...

続きます »

2005-02-27

洋食ホシ

買い物に元町へ。チャーミングセールの最終日で、日曜で、天気が良い、というので元町の中に入っちゃうと混んでいるだろうと思い、その前に昼食をとってしまうことにした。

20050227 0あてがあったわけではないのでどこにしようかなと歩きながらあちこち見ていた中で、前から少し気になっていた小さな洋食屋さん、ホシに入ってみた。テーブルが二つとカウンターだけの小さなお店。ランチメニューはすべて800円で、たしか五種類あ...

続きます »

2005-02-23

おいしいコーヒーをいれるために

おいしいコーヒーをいれるためにおいしいコーヒーをいれるために[rakuten]はずっと前に書店で見かけて良いなあと思った本。そのときは買わなかったのだけど、結局、買ってしまった。

まずはいれ方の説明の部分だけ読んで、それで新たな気持ちでコーヒーをいれてみると、昨日までとは違った味になった。比喩とかではなく。もっとも説明に忠実にとまではいかないのだけれど(安定しないし)。

この本では、コーヒーのいれ方としてはペーパード...

続きます »

2005-02-20

美美壺壺でディナー

20050220 1夕方から買い物に出かけ、買い物が終わった後でルミネにある美美壺壺で夕食をとることにした。1,630円と1,980円のメニューがあり、たまのことなのでと後者をたのんだ。内容は食前酒、前菜、壺物、点心の盛り合せ、サラダ、花巻または十三穀米、デザート、飲物。

壺物は五種類くらいの中から選べるようになっていて日によって違うようであった。豚の角煮の壺とエビ真薯の辛酸っぱい壺にする。角煮のほうはこって...

続きます »

2005-02-11

Ruby on Railsのドキュメントを読んだ

Ruby on Railsのドキュメントを少しばかり読んでみた。先日Elite Journalを動かしたときの記憶と合わせて、おおまかな構造は把握できたように思う。RoRを使ったコードもなんとなく読めそうな気がしてきた。が、多分RoRはここよりもう少し先に進んでみたほうが面白そうだ。

今回ドキュメントをつまんでみての感想は、個々のライブラリについての説明はそれなりにあるのだけど、全体を通し...

続きます »

2005-02-04

香炉庵で和菓子

スターライトグリルを出てすぐの香炉庵で、二月限定の胡麻とクルミのドラ焼き、苺の大福、桜餅、花香炉を購入。店内限定メニューにもひかれたががまん。

以前は箱入りでしか売られていなかった花香炉がバラでも買えるようになっていたのはうれしい。ドライフルーツを使っているので好き嫌いがありそうだが、私は好き。

2005-02-04

スターライトグリルでランチ

いろいろあって三週間くらい外出できなかったので、息抜きというか、ガス抜きというか、ともかく散歩することにした。ちょうど昼どきなのでランチでもとりましょうということで、とりあえず元町に向かう。

どこにしましょうか、ここはどうですか、またですか、またって言うけど一回しか行ったことないですよ、でも通りすぎちゃったね……などというやり取りをしつつ、そういえばスターライトグリルがオープンしてたなとい...

続きます »

2005-01-24

dRuby連鎖

dRuby遊びのメモ。いや、遊びじゃないんだけど、いずれにしても「もう一度dRubyによる分散オブジェクトプログラミングdRuby本[rakuten]を読んできなさいよ」という話なのだと思う。というわけで、はい、落ち着いたらもう一度読み返します。

require 'etc'
require 'drb/unix'
$name = File.basename($0)
 
class Foo
  include DRbUndumped
  def...

続きます »