cobo cobo cafe
鎌倉駅を出て段葛を通ってずんずん歩く。鶴岡八幡宮の前を左折して金沢街道に入り、さらにずんずん歩く。鎌倉宮の横を通り、もうずぐ瑞泉寺というあたりまで歩くとcobo cobo cafeに着く。ホームページの案内に歩いて30分とあったが、たしかにそのくらいはかかった。さぐりさぐりの部分もあったのでもう少しかかったかもしれない。
ごく小さなお店でカウンターを含めても10人ちょっとしか入れない。入っ...
鎌倉駅を出て段葛を通ってずんずん歩く。鶴岡八幡宮の前を左折して金沢街道に入り、さらにずんずん歩く。鎌倉宮の横を通り、もうずぐ瑞泉寺というあたりまで歩くとcobo cobo cafeに着く。ホームページの案内に歩いて30分とあったが、たしかにそのくらいはかかった。さぐりさぐりの部分もあったのでもう少しかかったかもしれない。
ごく小さなお店でカウンターを含めても10人ちょっとしか入れない。入っ...
どうも煮詰まった状態が続くので天気の良い日を選んでガス抜きに鎌倉へ。
満開にはもう少しというところだったがそれでも普段とは違う色がパッと目に入ってくるのには十分なくらい開いていた。正直言って、花として見る桜にはほとんど関心を持てないのだが、こういう色彩の変化は面白いと思う。
PowerBookを使うようになって、都合、三つのキーボードを順番に使わなくてはならなくなった。そうするとどうしても机の広さが足りなくなってきた。と、いうよりも使っていないキーボードのスペースがひどく無駄で、それをなんとかしたいなと思うようになった。
最初はキーボード収納を考えていて、コクヨのリスペースというシリーズのC(こんなの)やF(こんなの)が良さそうかなと当たりをつけていた。しかし...
ランチの後、少し散歩した。猫を見に港の見える丘公園へ。
しばらく来なかった間にフランス山の工事が終わっていて、山を登る階段が通れるようになっていたのでさっそく登る。階段はちょっと急だが、斜面が急な上にデコボコだらけの谷戸坂の歩きにくさに比べればずいぶんマシ。何よりとても醜い「マンション建設反対」の看板*1を見ないで済むのが良い。以前からある公園内の通路は薄暗いしね。
少し前の横浜ウォーカーに載っていて「へーこんなところに」と思ったお店、La Vastitaに行ってみた。元町通りの裏の仲通りのさらに裏の住宅の並びにある。
ランチは1,050円、1,260円、1,575円の三コースで順にサラダ + パスタまたはピッツァ + 飲物(A)、(A) + デザート(B)、(B) + 前菜という内容。パスタ、飲物、デザートは数種類の中から選ぶことができ、さらにパスタ...
横浜松坂屋でやってる山形物産展に行ってきた。
ひと通りうろついた中で特に目についてのは腰掛庵のわらび餅のまんじゅう。こしあんをわらび餅で包んでいる。ここのわらび餅はやわらかめで、鎌倉のこすずのわらび餅が昔のこんにゃくゼリーのようなしっかりした食感なのに対し、こちらはちょっとかためのゼリーくらいのつるっとした食感。それに甘さひかえめの漉餡がくるまれ、その上に黄粉の良い香り。
一個210円。...
関内駅近くにあるかずさ屋のお菓子が日本観光協会会長賞というのをとったというのを知った。へー、あんなところにお店あったっけ、いや、そういえば何度も前を通ったことがあったね、という感じだったのだが、良い機会なのでどんなものか食べてみることにした。
今回賞をとったのはお菓子三種の詰め合わせなので、普通に買ってしまうと食べきれない。幸い構成要素がバラでも売られていたのでそれぞれ少しずつ買ってきた。