猫丸先輩シリーズ
てなわけで、その後少しだけ調べてみたところ思ってたよりも古くからのシリーズ(?)だということが分かった。今のところ猫丸先輩が出てくる作品はこんなところかな?:
- 1993-01 競作 五十円玉二十枚の謎[rakuten](文庫版: 2000-11)
- 1994-01 日曜の夜は出たくない[rakuten](文庫版: 1998-01)
てなわけで、その後少しだけ調べてみたところ思ってたよりも古くからのシリーズ(?)だということが分かった。今のところ猫丸先輩が出てくる作品はこんなところかな?:
「各種ログをまとめて管理! SIM導入マニュアル」という記事が目をひいた。SIM = Security Information Managementで、各種ログを統合した上で検査や通知などを行う。ツールとしてはOSSIMの導入方法が紹介されている。こういうのにしちゃったほうが良さそうだとは思うのだけど、個人サイトには少々大袈裟なきらいもあって難しいところ。
UNIXとして使うMac OS X...
特集一つめはKNOPPIXのブートシーケンスの解説。記事の最初のページに示されているbootchartによるブート時の活動チャートがなかなかおもしろそうだと思った。コラムとしてブート時間の短縮についての話も出ているので、ここで示されているチャートを軽く分析してみせるといったのがあるとさらにおもしろかったかも。
特集記事の中身については、たとえば「こういう特性のプログラムを起動したいならこの...
今日は平日で時刻は21:30をまわっていたのだけどAlte Liebeとgraf media gm:YOKOHAMAのオープンカフェが営業していた(写真はgm:YOKOHAMAのオープンカフェじゃない、本体にあたる店舗)。まだ...
モトヤに居座った後、なかなか行けなかった景徳鎮のランチメニューを目指して中華街へ。
写真は700円のランチ。これと1,260円の麻婆豆腐丼をたのんだのだが、写真を撮る前にがっついてしまった。どちらにもデザートが付く。
シャノンの閉店を確認した後、どこか長居できるカフェにでもと辺りを見まわす。見まわすも何もその種のカフェというとスターバックスやルノアールなんかになるわけだけど、スターバックスは相変わらず混んでいるし、ルノアールは煙草の気配が強すぎる。カフェラミルなんかは暗いしねえ。あ、山下公園方面にブレンズあったよね。それかCafe Flower?
川を渡ったところで、あれモトヤじゃないっけ? 行ってない...