2005-09-18

日枝神社例大祭

祭らしい。日枝神社例大祭というのかな?

まあ祭なんで騒がしいとかやけに人出があってかなわんとかは我慢するのだけど、それにしてもどうにかならんかねということも。

まず、地域一帯の街角にスピーカーを設置して、御輿などがどこにいるとか催しがどうとかに関わらず、つまり、スピーカーのあるところで何もやっていなくても日中*1ずっとお囃子を流し続けていること。二日ばかりだから何とか我慢をと思わなくもな...

続きます »

2005-09-16

雑誌メモ: Software Design 2005.10号

「各種ログをまとめて管理! SIM導入マニュアル」という記事が目をひいた。SIM = Security Information Managementで、各種ログを統合した上で検査や通知などを行う。ツールとしてはOSSIMの導入方法が紹介されている。こういうのにしちゃったほうが良さそうだとは思うのだけど、個人サイトには少々大袈裟なきらいもあって難しいところ。

UNIXとして使うMac OS X...

続きます »

2005-09-16

猫丸先輩の空論

身近なところで生じたちょっとした謎を含んだ状況を子猫風童顔わがまま理不尽おっさん猫丸先輩が解き明かす短編集。

唐沢なをき氏のイラストがはまりきっている。たまたま見掛けて、ちょっとイラストにつられて買ったというところもあったのだけど、それはそれで当りだった。これは第二集にあたるようなので第一集も買うことにしよう。

猫丸先輩の空論 (講談社ノベルス)猫丸先輩の空論[rakuten]

2005-09-14

銚子屋のあんみつ

銚子屋の餡蜜京急の黄金町駅の近く、伊勢佐木モールの端っこあたりにある銚子屋であんみつなど。

このお店は普段は卸し専門なんだそうだが夏季だけ小売り営業もやっている。……というのが横浜ウォーカーに載っていて、興味を惹かれて買いに行ったのだけど、ちょうど前後してテレビ番組で紹介されたとかで、例年ならば8月いっぱいで営業を終えるところを9月15日まで、9月末までと二度ばかり期間を延長したのだそうだ。

店頭に...

続きます »

2005-09-12

雑誌メモ: UNIX USER 2005.10号

特集一つめはKNOPPIXのブートシーケンスの解説。記事の最初のページに示されているbootchartによるブート時の活動チャートがなかなかおもしろそうだと思った。コラムとしてブート時間の短縮についての話も出ているので、ここで示されているチャートを軽く分析してみせるといったのがあるとさらにおもしろかったかも。

特集記事の中身については、たとえば「こういう特性のプログラムを起動したいならこの...

続きます »

2005-09-11

Z-999

デスクの配置を変えたために、天井の照明が背後にまわってしまった。普段は困らないのだけど書き物なんかをするときには少し暗い。そんなわけで補助照明としてデスクスタンドを購入することに決めた。

選択のポイントはクリップで止めることができ、ある程度の長さ(デスクの全面に届くくらい)の腕があるもの。あとはまあしっかりしていたほうが良くて、あんまりにも高いのは困るというくらい。

こんな条件だとかなり...

続きます »

2005-09-08

日本大通りのオープンカフェ

graf media gm:YOKOHAMA日本大通りのオープンカフェの営業が始まっている。今日たまたま近くを通ることがあったので、少し遅い時刻なので営業はやっていないだろうけど、と思いつつ通りに行ってみた。

今日は平日で時刻は21:30をまわっていたのだけどAlte Liebeとgraf media gm:YOKOHAMAのオープンカフェが営業していた(写真はgm:YOKOHAMAのオープンカフェじゃない、本体にあたる店舗)。まだ...

続きます »

2005-08-30

景徳鎮

モトヤに居座った後、なかなか行けなかった景徳鎮のランチメニューを目指して中華街へ。ランチ700円

写真は700円のランチ。これと1,260円の麻婆豆腐丼をたのんだのだが、写真を撮る前にがっついてしまった。どちらにもデザートが付く。

2005-08-30

モトヤ・パンケーキ・リストランテ

シャノンの閉店を確認した後、どこか長居できるカフェにでもと辺りを見まわす。見まわすも何もその種のカフェというとスターバックスやルノアールなんかになるわけだけど、スターバックスは相変わらず混んでいるし、ルノアールは煙草の気配が強すぎる。カフェラミルなんかは暗いしねえ。あ、山下公園方面にブレンズあったよね。それかCafe Flower?

川を渡ったところで、あれモトヤじゃないっけ? 行ってない...

続きます »