チョコポテチ
チョコポテチというなんとも珍妙なものを食べた。調べてみると結構知られているものであるようだ。まあ、珍妙とは言っても自分で買ってきたものであるわけなのだけど。
つまりまあ、通常通りの塩味のポテトチップスが甘いチョコレートでコーティングされているもの。味はあまじょっぱい。イヤな味ではないしマズくはない、というか、好きだという人もいるんじゃないかなと思う。
チョコポテチというなんとも珍妙なものを食べた。調べてみると結構知られているものであるようだ。まあ、珍妙とは言っても自分で買ってきたものであるわけなのだけど。
つまりまあ、通常通りの塩味のポテトチップスが甘いチョコレートでコーティングされているもの。味はあまじょっぱい。イヤな味ではないしマズくはない、というか、好きだという人もいるんじゃないかなと思う。
バームクーへンっていうともらいものの長期保存食みたいなやつか、やすーいやつしか食べたことなかった。といって今日食べたのもすごく高いってことはないみたいなのだけど。
ま、ともかく、こういう粉っぽくなくて、ふわふわで、きちんと味のあるものは初めて食べた気がする。カステラとかに近い感じもして、とてもおいしかった。
ホントは北菓楼のシュークリームを食ベたいのだ...
ここ数日ばかりマンションの改修工事とかで天井からえらい音が落ちてくることがしばしば。そんなわけで今日は避難・食事・散歩をかねてカフェ・タコキッチンに行ってみた。
けっこう前から名前は知っていたのだけど、なんとなく離れた所にあるイメージがあって行く機会がなかったのだが、先日、何かのときに偶然前を通りかかって意外に近いことを知った。勝烈庵本店と同じ通りを川のほうに二本ばかり行った角にある。
今年から変わったような気がする(少なくとも一昨年のとは違う)。どっちかの端に立って通りを振り返ると割合にあざやかな青色がきれい。
古賀音庵の栗金団とはまた違った感じ。あちらは水気が少なめなのに比べると、こちらはしっとり感がもう少しある。あちらはすべて漉してあるので栗密度を感じる一方、こちらは栗のつぶつぶが混ぜ込んである分、密度という点ではひかえめ。もっとも風味はどちらにしても十分。期待以上の味で満足。一個210円。
近所にある南蛮屋カフェで「スクリュー軸組立」の取り寄せをお願いしておいたのがしばらく前に届いていた。が、確認不足でこれにはネジが付いていなかった。まあ既成品のネジだろうしそのうちホームセンターにでも行ってこようと思ってからしばらく、ようやく一昨日になってホームセンターにネジを探しに行ってきた。 /typo:tdiarycompat
同じ径のネジは見付かったのだけど、ぴったし同じ長さのものは...
猫丸先輩シリーズの一冊を読んで、そこから遡って猫丸先輩初登場となる話が収録されている「五十円玉二十枚の謎」にあたり、その中の他の作家さんの作品中に何度か出てくる作家のモデルである北村薫という人の特徴であるらしい作風に興味を持った。