2005-12-20

忘年会

バナナと肉プライベートでは唯一の忘年会。たん清にて。昨年は参加しなかったのでたん清に行くのがおそらく二年ぶりくらいになるはず。IRCでは日常的に会話しているので久しぶりという感覚はあまりないが、自分も含めて姿形が変わっている人もいて、そういうので久しぶりなんだなと思ったりもする。

写真はウワサの焼きバナナの図。ホワイトバランスの設定を変えたままにしていてとんでしまった。

2005-12-09

南蛮屋コクプレッソ

南蛮屋コクプレッソというのを買ってきてくれたので飲んでみた。本来はこれとミルクとを半々でカフェオレにするもののようだがそのまま飲んだ(ミルク苦手なので)。まあまあかな。

普通の缶コーヒーが180mlで120円くらい? だとするとおよそ倍だが、缶コーヒーのように薄くはないことを考えるとコストが倍ということもないだろう。

まあ、それでもコストを考えると「うおっ、明日の朝飲むコーヒーがねー」と...

続きます »

2005-12-09

雑誌メモ: オープンソースマガジン2006.01号

昨日電車の中で読んだばかりなのにもう次の号が出てた。周回遅れぎみ。

Undocumented Mac OS X、計る測る量る、Linux PD、などを読んだ。ハッカーズライフとか養成塾とか通信とかも。熱心なユーザではないのでOOo2の記事はあまり読まなかったけど、マクロ言語の一つにPythonが入ったっていうのを読んで良いなーと思った。もしもマクロを使うことがあるならRubyを使いたい。

...

続きます »

2005-12-08

雑誌メモ: オープンソースマガジン2005.12号

新連載の「Undocumented Mac OS X」が良かった。UNIX系OSのユーザを対象にMac OS Xのどちらかといえば裏側にあたる部分の説明をするという趣旨の記事。今回の内容は、UNIXでいうとinitに当たり、しかもinetdのようなことまでやっているlaunchdの解説だった。大変詳しく、分かりやすく、おもしろかった。launchdがちょっと欲しくなった。

こちらも新連載の...

続きます »

2005-12-08

雑誌メモ: Software Design 2005.12号

「Wikiつまみぐい」で紹介されているWiki RPCというのに興味を持った。Wikiエンジンとの通信をXMLRPCでやっちゃうという話。インタフェースも定義されているそうな。そのむかしRWikiをいじっていたころにいろいろ妄想してたのを思い出す(Distributed BTSとか考えてた)。が、定義されているのは参照系ばかりなのかな。うーん。

「組み込みLinux実践講座〜組み込みボード...

続きます »

2005-11-26

天下鳥 伊勢佐木町店

居酒屋な感じの焼鳥屋さん。でも料理の味付けはあっさりしていて酒をほとんど飲まないでもなかなかいけた。スープというか出汁が割とちゃんとしてて鍋物とか雑炊がおいしかった。

あとは席がゆったりしていたのも良かったかな。

ま、そういうわけで六年目に突入ですよ。

2005-11-25

トラブルカフェ! (8)

トラブルカフェ 8 (バンブー・コミックス)8巻[rakuten]で完結。

同じ著者の他のまんがは途中で読まなくなっちゃったり、最後まで読んだけど今は手元になかったりとかなんだけど、これだけは好きでずっと読んでて、もちろん今も手元にそろっている。連載開始から13年だそうだ。ちょっと寂しい感じもするけどちゃんと終わってるからいいかな。

2005-11-19

オリーブバール

昼食の後ちょっと買い物をするために店をまわって、そのついでに元町中華街駅の駐輪所の様子を見て聞いて、それでもって新しくできたらしい洋服屋さんの中にあるカフェ、オリーブバールへ。カフェっていうかバールなのかな。オリーブバール

併設カフェだからあんまり期待していなかったのだけど、予想に反してなかなか良かった。というか、落ち着いてるし、スタッフの対応も丁寧だしで、今風のへタなカフェよりはずっと良い。できたばか...

続きます »

2005-11-19

J PASTA

ここのところマンションの改修工事が続いていて、日によっては文字通り頭上からトンカンガガガとかいってる。そんな日はしょうがなく(?)外に出て仕事をするようにしているわけだが、今日はそんな日だった。一日のはじまりはガガガ。

午前中は近くのカフェのモーニングを食べてから、やはり近くのモスバーガーでウーロン茶を飲みながら書き物。いったん家に帰って午後からは元町に行った。気になりながらもタイミングが...

続きます »