2006-06-23

イサムノグチ展

イサムノグチ展を見てきた。夕方の二時間ばかり。横浜美術館にて。18:00までだと思っていたら金曜は20:00までやっていて、思いがけずゆっくり見られた。

正直に言えばよく分からないものばかりなのだが、楽しめたかそうでないかといえば、分からないなりにも楽しめたと思う。省スペースすべり台みたいなのとかムカデとか、妙に弾力がありそうなサイコロ状の何かとか。北海道にある公園とかもちょっと行ってみた...

続きます »

2006-06-22

さよなら妖精

「哲学的意味がありますか?」というフレーズとともに紹介されていて、それに惹かれてさよなら妖精 (創元推理文庫)さよなら妖精[rakuten]読み始めた。

日本の地方都市に住む高校生が同世代の外国人女性と出会うところから話が始まる。外国人の目で見、理解する作業に関わる中で、自らにもフィードバックしていく。限られた期間を過ごし、やがて女性は母国に帰っていく。

一息に読んだ。主人公の行動に載せられて、彼らが過ごした日々を振...

続きます »

2006-06-21

テキスト排出量

とある実験のデータにしようと手近にあったテキストをかき集めた。手近というのはつまり自分が関わったテキストなんだけど、これらをひっくるめてもたかだか2.8MB程度であることが分かり呆然とする。

EUC-JPでのことであり、書いてきたものの特性から言ってコマンド出力の貼り付けも含まれる。自分で書いていないテキストもあるので正味、といって楽観的に見て1.5M文字くらいのものか。HTMLのみなどテ...

続きます »

2006-06-11

日本Rubyカンファレンス2006についての私の反省

パネルのコメンテータとして声をかけていただいて、参加費用なしで参加させてもらったのだが、気の利いた働きができていなかったような気がする。Ruby 1.9.0以降でRubyGemsがどうなるのかって言うのは個人的にすごく気になっているポイントだったのだけど、会場とはずれていたかも知れず……。ちょっと気軽に引き受けすぎてしまったかなと反省。

自分にとっては、いろんな人と会えて、あるいは見られて...

続きます »

2006-06-11

日本Rubyカンファレンス2006二日目

つまみ食いな感じで聞いたり聞かなかったり、見たり見なかったりした。見聞きしたセッションなかでは西和則さんの「ActiveRecord を詳しく」が気になったが、いかんせん予習不足でついていけなかった。咳さんとお話ししたり。

Railsって目を凝らせば裏側が透けて見えそうなんだけど、でも、そこのところは表に出てくるドキュメントなんかはで触れられないことが多いような気がする。でもって、そのため...

続きます »

2006-06-10

日本Rubyカンファレンス一日目(続き)

Ruby 1.9.1がリ安定指向版として2007年12月までにリースされる予定であることが発表された。YARVとM17N、あとなんだっけな。まあ、そういったものを含めたものにしたいと考えられているとのこと。RubyGemsも標準添付する方向で考えたいけど、RubyGems陣営の動きもあるので、リリースに間に合えば入るかも、らしい。個人的には、RubyGems陣営の一部にバイナリパッケージでの...

続きます »

2006-06-10

日本Rubyカンファレンス一日目

いろんな人と会えて、うち何人かの人とはお話もできて良かった。

URIライブラリはなんとかせねばなと思っていたのだけど、やはりなんとかせねばなあ。チェックゆる版URI.parseはともかく必要そうだというのは良いとして、はて長い名前にするかどうか。akrさんのセッションは後半盛り上がり始めそうなところで時間切れになってしまったのだが、そこまでの話で考えてみるに、一般的にはチェックゆる版の動作...

続きます »

2006-06-02

CHOCOlixir

横浜元町のGodivaではいつも売り切れでなかなか出会えなかったCHOCOlixirに、ランドマークプラザのGodivaでようやく出会えた。

新しくできたらしいアイスクリーム店の大行列を横目に、ダーク・チョコレート・デカダンスというのを飲んでみた。見ためはかなり甘ったるそうなのだけど、その印象とはかなり違っていて、意外にもあっさりとした後をひかない飲物であった。それほど甘くはなく、ほどよい...

続きます »

2006-05-30

ストレスフリーの仕事術

仕事を成し遂げる技術を読んでからずいぶんとたつが、結局GTDを実践しないまま……。ツール類を探したり試したりはしたのだけど、生活に組み込むまではやってなかった。どうしてかというと、どうも最初の一歩が適切ではなかったのかなと、ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則ストレスフリーの仕事術[rakuten]を読んでそう思った。

つまり、最初に数時間をかけて頭の中のものを出し切らなければならないとあって、それをやっていない。これをしな...

続きます »

2006-05-26

National ウインドプレス 風温セレクトEH5402-N

ドライヤーから焦げるような臭いがするようになってきたのでNationalのEH5402-Nを買ってきた。5,000円くらい。これまで使っていたのが2,000円くらいのもの(日立のTurbo 1200と書いてある)だったので少しばかり奮発した感じ。

自分で選んでおいて言うのもなんだが、そこまで違うものかどうかという点では疑わしく思っていた部分もあった。しかし実際に使ってみると、温風がかなり絞...

続きます »