犬はどこだ
犬はどこだ[rakuten]というタイトルの小説を読んでいたところ「403? 404じゃなくてですか」といったセリフでHTTPのステータスがストーリー中に登録して驚いた。チャットでやり取りをする形でのセリフなどだが、やり取りの雰囲気はわりとよく出ているように思う。
今読んでいるところは謎がぐっと広がりを見せはじめていて、この先ストーリーがどう展開されていくことになるのか楽しみであるところ。
伊勢佐木町の入り口にある横浜文明堂の物販コーナーの奥で営業されている文明堂茶館ル・カフェに行って、その場で焼いてくれるというパステルとコーヒーのセットを食べてきた。
伊勢佐木モールに新しくできたone leaf cafeに行ってきた。オープン前の張り紙によれば青山だかのheart leaf cafeだったかの姉妹店かなんからしいことが書いてあった。
メニューを見る感じではどちらかというと夜間の営業がメインっぽくて、アルコール類がけっこうあった。ソフトドリンクはエスプレッソが一応メインになりそう。チンバリのマシンがどんと置いてあった。
エスプレッソは割...
仕事終わりで南青山から原宿までうろうろとした。行ったところでいうと、蔦珈琲店、ISABURO 1889、AssistOnの.shop。
蔦珈琲店のコーヒーはマイルドで飲みやすいものだった。特徴的かどうかという見方では渋い点になりそうだが、苦味も酸味も程よい加減で悪くないと思う。こじんまりとした店内はすごく落ち着いた雰囲気でこちらも悪くない(禁煙ではないのがおしい)。ネルドリップでいれられる...
わかったつもり—読解力がつかない本当の原因[rakuten]なる本を読んだ。
わかったつもりになってしまうことによって、読みが深まらなかったり読み間違えてしまう。わかるためには文脈とスキーマを正しく適用しなければならない。文脈(背景)に応じた意味を文章から取り出し、スキーマ(既得の知識)によって相互の関係を解決することで理解を深めることができる(想像や想定によって解釈する余地がある場合もあ...