2007-03-06

チェアマット凸→口

本棚新調に伴う模様替えを段階に進めている。まだやってんのかって言われそうだけどまだやってる。しかも終わってないし。ま、それはいいとして。

イスのコロコロから床を保護するためのフロアマットをよくある凸な形をしたやつから、もう少し大きい口の形をしたものに変更した。凸はだいたい90cm×120cmくらいのサイズなのに対して今度の口は122cm×152cm。

凸でイヤだったのはちょうどイスが乗る...

続きます »

2007-03-03

散歩の一日

曇ったり晴れたりの暖かい日だった。でもって、昼過ぎあたりからお散歩おでかけ。というのも仕事に行くときに馬車道を通ったときに遠くに見える発電風車を見に行きたかったの。

まず蕎麦で昼食。前から行ってみたかったところ。けっこうガッチリした体格のイイ感じの蕎麦だった。天ざるの天はさくさくでおいしく、けんちん蕎麦はほくほくの里芋や大根がゴロゴロ入ってる脅威のボリュームでこれまたおいしかった。志な乃のけんちん蕎麦志な乃の天ざる

そう...

続きます »

2007-03-01

魔法飛行

加納朋子さんの魔法飛行 (創元推理文庫)魔法飛行[rakuten]を読んだ。

ななつのこの続編。今度は駒子ちゃんが彼女の日常を物語として書き、それへの感想文を瀬尾さんが返す。このやりとりは私的なもので、なのに物語を読んだという人物からの手紙が届く。そしてその手紙からは、どうやら書き手が深刻な問題を抱えていることがうかがえる。きっかけは彼女の物語らしい。

物語と手紙とのコントラストと、二番目の物語に登場する絵画とが...

続きます »

2007-02-27

霧笛楼のモンブランとティラミス

霧笛楼のモンブランとティラミスかずさ屋で買ったお菓子は日保ちするものだったので少し置いといて、霧笛楼で買ってきてもらったケーキを食べた。

モンブランのクリームはホイップしたようなかるーいもので、甘さもかるめ。栗の香りがふわっと入ってさっと出ていくような。これはなかなかよかった。一方、ティラミスはというと、上辺の黒いのがあまーいチョコレートのクリームで、こいつの甘さがちょっと効きすぎているように感じた。もう少し抑えてある...

続きます »

2007-02-27

かずさ屋のセール

そんなこんなでじっとりした気持ちで、ちょいと用事のあった中区役所に向かって歩いていたところ「かずさ屋セール中」といった内容の看板が目に入った。なんでも明日まで全品10〜30%オフという。どうせ通り道でもあるので立ち寄って、雅芋と芋甘納豆と栗甘納豆を買い込んだ。気分が浮上した :-)

春の感謝祭ってなってたってことは秋あたりにもやるのかな? 買い物の後で見つけたピーナツ甘納豆は渋皮付きで、ち...

続きます »

2007-02-24

香炉庵のあんみつ・ぜんざい・抹茶のセット

香炉庵のあんみつ・ぜんざい・抹茶のセットチャーミングセールの横浜元町に行ってきた。セール中ちょっとお得になっている香炉庵であんみつ・ぜんざい・抹茶のセットを食す。全体的に甘さ控えめ。あんみつなんかは黒蜜がちょうど良いアクセントになるようなところでおいしかった。お茶のほうはまずまずってところ。

お菓子も買って帰った。

2007-02-23

本の整理(6)〜新本棚導入

無事、新しい本棚の設置が完了。ホクトの二列収納書庫の幅広幅狭二台セットを購入した。そのうちの幅狭は完成品で届いたのだけど、幅広は組み立てだった。組み立てだとは思っていなかったので、スペースがあまりとっておらず、そのせいで作業がちょっと大変そうだった。そんなこともあって設置〜組み立てで小一時間というところ。

とりあえず本をつっこんでみて、想像よりも入んないなーとか最初思ったんだけど、よく考え...

続きます »

2007-02-22

スコーレNo.4(続き)

読みかけだったスコーレNo.4の続き。

比較に出すのはちょっと違うかもしれないけど、恋は堕ちるものというをテーマにしたツ、イ、ラ、クよりも、むしろ鮮やかな堕ち方を見せられた。とりわけこちらは恋愛だけでなく、すべて堕ちるものだと言わんとするかのような気持ち良さがある。ま、堕ちる堕ちると言うとネガティブな感じになっちゃうけど、そうではなくて、自然な選択の結果というか、己の中の見えざる手というか...

続きます »

2007-02-22

刺青白書

書店に行ったら樋口有介さんの刺青(タトゥー)白書 (創元推理文庫)刺青白書[rakuten]が出ていた。帯に柚木草平シリーズとあったのと出掛けに本の一冊も持たずにきてしまったのとで、迷うことなくってほどおおげさな話でもないのだけど、その場で購入した。行き帰りの電車の中で半分よりも多くを読んで、帰宅後に残りを読んだ。

通例では中年にさしかかったくらいの美女と、20才前後くらいの、こちらは不美人ではないもののそれよりもむしろ魅力あ...

続きます »

2007-02-20

本の整理(5)

現行本棚を解体した。高さ2mくらいのが二本あったもんで、これらがなくなるだけで部屋が広くなった。この配置にして以来、物理的にまったく見えなかった私が家のサーバが久しぶりに見えたり。

ま、なんとか新本棚のためのスペースは確保できた。