クイーンアリスのモンブラン二種
普通の栗のモンブランと苺のモンブランを買ってきた。
苺のほうは季節ものらしい。見た通りのイチゴクリームを高く積み上げたものなんだけど、このクリームがふわっふわで味も香りも大変良い。
対する栗のモンブランは飛び出しそうな形状が目をひくものの、味のほうは無難な感じ。おいしいのはおいしいと思うが苺モンブランに驚きがあったので霞んでしまった。
普通の栗のモンブランと苺のモンブランを買ってきた。
苺のほうは季節ものらしい。見た通りのイチゴクリームを高く積み上げたものなんだけど、このクリームがふわっふわで味も香りも大変良い。
対する栗のモンブランは飛び出しそうな形状が目をひくものの、味のほうは無難な感じ。おいしいのはおいしいと思うが苺モンブランに驚きがあったので霞んでしまった。
誼阿古さんのクレイジーカンガルーの夏[rakuten]と
クレイジーフラミンゴの秋[rakuten]を読んだ。
ちょうど私くらいの年代の人々が中学生だったころを舞台としている。夏のお話は男子中学生達が主人公で、夏休みにひと夏の冒険に旅立ち、そして帰ってくるまでを描く。秋のお話は女子中学生達が主人公で、学園生活をいかに過ごしていくかを描く。
どちらも主人公の子供達とまわりの大人達との関係が一...
マッチャロールと季節もののイチゴロールを買ってきて食べた。密度が高めでふわっとというよりも少しもちっとした食感が変わらず良い。
元町のオリーブバールでランチ。蒸し野菜のランチとストロガノフのランチをたのんだ。各1,500円で飲物と前者にはミニデザートがついてくる。味は悪くないと思うのだけど、ちょっと軽めかな。
本当に待ちに待った山田章博さんのBEAST of EASTの三巻[rakuten]がリリースされていた。二巻から六年半。あきらめて手放さないでいてよかった。この続きはちゃんと出してくれるよね。
横浜昭和初期の地図というのをながめているのだけど、これがなかなか面白い。
横浜市まちづくり調整局は3月29日、横浜開港資料館と横浜都市発展記念館との協働で、昭和初期に横浜市が作成した「横浜市三千分一地形図」をデジタル化し、画像データを横浜市ホームページで公開した。
(横浜市が昭和初期の地図をWEBで公開—Google Earthで表示可能 - ヨコハマ経済新聞)
最初、Linux版Google...