ワインダイニング・リールが閉店していた
伊勢佐木町にあったワインダイニング・リールが閉店してしまっていた。ちょうど片付け作業中だったのかお店の入口は開いていて、わずかに器具が残っていたもののすでにがらんとした状態。移転か何かだと良いなと思ったのだが、ちょうど人がいないようでどうなったのかは聞けなかった。でもサイトがなくなっているからなくなってしまうということなのだろうな……。
伊勢佐木町にあったワインダイニング・リールが閉店してしまっていた。ちょうど片付け作業中だったのかお店の入口は開いていて、わずかに器具が残っていたもののすでにがらんとした状態。移転か何かだと良いなと思ったのだが、ちょうど人がいないようでどうなったのかは聞けなかった。でもサイトがなくなっているからなくなってしまうということなのだろうな……。
かなりためこんでしまっている雑誌を読んでいこうかと。よく見えるところにあったWEB+DB PRESS 41号[rakuten]から手をつけはじめた。
目をひいたのは、特集としては後のほうになっている第三特集「すぐわかるComet」(瀧内元気さん)。なんとなく、漠然と、という感じでの関心をCometに対して持っていた。それでも実態をよく知らなかったのだが、この記事を読んで、技術的に本当に深い...
和菓子村上で買ってきた、どちらかというと上品な甘さの栗きんというと、対称的に「ぃいもっ!」という風味の芋きんとん。
栗きんとんは、これはこれで悪くないのだけど、渋皮入りのほうが好み。好みでいうと芋きんとんのほうが合っていて、これはすごくおいしかった。
たいへんありがたいことにRailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版[rakuten]の献本をいただきました。関係者の方々、ありがとうございます。
実は必要にかられて、数か月前に英語版をPDFで購入し、ぼちぼちと読んでいたりもするのだが、読んでみてなおさら日本語版が待ちどおしくなっていたのだった。まだ出ないか、早く出ないか、と待ち続けていた。
同書第1版はRails 0.13...
昨夜までの三日ほどかけて鳥姫伝[rakuten]を読んだ。んー、なんだろう。ある意味こてこてのファンタジーなんだろうか。かなり独特の話はこびで、ラスト1/5くらいまでてこずった。そこまでして読んでみて面白いかっていうと…… 少なくとも初読ではそうでもないかな。でも、再読することがあったら印象が変わりそうな気もする。
同シリーズであと二作あるみたいで、二作目はすでに買ってしまっているので読む...
今回で七回目になる元町フードフェアに行ってきた。たしか昨年だったかは道路の工事の関係で一回休みだったので、今回は待ちに待ったというところ。ちなみに明日も行われる(10/14の18:00〜21:30)。
横浜元町通りの裏通り——というとひびきがいまひとつかもしれないが、元町のレストランが集まる仲通り(クラフトマンシップ・ストリート)と、それに汐汲み坂や代官坂を加えたエリアの各店が露店を設け、...
写真のような感じで、カレー、ライス、ミニサラダ、カップスープで1,000円くらい。お得。
カレーには小麦粉を使わないのでスープ状。カレーの具(というかなんというか)はポークやチキンなど数種類から選べる。辛さはかなり自由に選べる。