2008-03-27

PSPとLocoRoco

しばらく前、LocoRocoというどうしてもやってみたいゲームがあった。何かのときにLocoRoco PSP the BestLocoRoco PSP the Bestになっていることを知り、気付いたらPSP「プレイステーション・ポータブル」 ピアノ・ブラック (PSP-2000PB) 【メーカー生産終了】PSPとともに買ってしまっていた。

アクションゲームはほとんどやらないし、パズルゲームもあまりやらない。なのでそっち系が好きな人とは感覚がずれているかもしれないけれど、これは面白い。

単にゲームを進めるだけならそう難しくない(まだ...

続きます »

2008-03-23

木造迷宮

書店で見てつい買ってしまった「木造迷宮」が当たりだった。

「世間の片隅で昼夜の区別なく三文小説を書いて暮らしているそんなボクの家にはどういうワケかよく出来た女中さんがいる」。いくらかダメな感じが漂う「ボク」と、初々しい「女中さん」と、関わってくる人々のほんわかした物語。

amazon.co.jpのレビューでむんこさんの「だって愛してる」と対比・お勧めされているが、あちらよりも犬上すくねさ...

続きます »

2008-03-22

鎌倉珈琲香房

八幡宮を通り抜けて若宮大路、小町通り、再びガードをくぐって今度は図書館方面に向かう。行きたいと思いながらずっと行けないでいた鎌倉珈琲香房へ。こちらも禁煙。

奥には焙煎機が見えている小さなお店。喫茶としてのスペースももちろんこじんまりとしている。ややたっぷりめで注出されるコーヒーは、軽めで、強めの焙煎の豆でもやや酸味が目立つように感じた。

鎌倉珈琲香房の店内
コーヒー

良かったらどうぞと固形のコーヒーシュガーをいた...

続きます »

2008-03-22

Lifeのおいしい水出しコーヒー

鎌倉の桜食事の後、西口側から東口側へとガードをくぐって移動する。そのまま小町通りに入り、八幡宮方面に向かって歩く。が、あまりの人の多さにめげて若宮大路に出て壇葛へと渡り、桜の木をながめながら八幡宮をかすめて右手へ、金沢街道に入る。

最初の角にあるLifeという喫茶て…… カフ…… Lifeにやってきた。実は今日のメインだったりする。鎌倉のカフェLifeの外観鎌倉のカフェLifeの店内の様子

Lifeは今回鎌倉に行く直前に見付けたお店で、ほんのちょっとな...

続きます »

2008-03-22

KuRaでランチ

久々の鎌倉。

まずは腹ごしらえと、鎌倉駅のすぐそばのKuRaというフランス料理(?)屋さんでランチを食べた。魚のグリルのランチを二種類で3,000円くらいだったかな(サラダ、メイン、パン、飲み物)。まったく違った味付けで、それぞれにうまかった。鎌倉のKuraでランチ: スズキ鎌倉のKuraでランチ: イサキ

この日のお店は外国人の団体さんでほぼいっぱいで、われわれを含めた日本人客は三組だけ。お酒も入っているようでずいぶんとにぎやかだったが楽しそうだっ...

続きます »

2008-03-21

HAPPY GARAGE Cafe&BarLでランチ

京急の黄金町の近くにあるHAPPY GARAGE Cafe&BarLでランチ。前から気にはなっていたけれどなかなか行けないでいたお店の一つ。日曜、月曜、祝日が休業なのと、一時期週末の臨時休業が続いたことがあったため(たまたまかもしれない)。

店内は、といってもちょっとした囲いがあるような感じで、風は入らないけれども建物の中という感じではなく、ストーブがたいてある。夏場はどうするんだろうとい...

続きます »

2008-03-16

本の発売日をGoogleカレンダーで見られるようにする

以前、Ruby/Amazonを使って書いたスクリプトをamazon-ecs 0.5.1で書き換えた。ついでにiCalendarを1.0.2に更新した。

amazon-ecsは、Ruby/Amazonのような抽象化はしてくれない。パラメータからREST的URLを構成するのと、レスポンスからHprictoのDocオブジェクトを生成するのを助けてくれる程度でしかない。いくつかのメソッドを追加提供...

続きます »

2008-03-15

生菓子とコーヒー

桜コーヒーには生菓子が合うと思うのです。飲み物のインパクトを中和してくれる。

写真は伊勢佐木町のみのやさんで買ってきた桜。

ぐるっとまわったらみょうにセクシーだった。桜

2008-03-09

花咲いてた

昨日、元町に行く途中で花が咲いているのを見た。花咲いてた

現物を目の前にすると色目が鮮やかでつい目がいく。だが、やはり、一時が過ぎると生々しさが意識されるようになる。

2008-03-04

アフォーダンス——新しい認知の理論

アフォーダンス-新しい認知の理論 (岩波科学ライブラリー (12))アフォーダンス——新しい認知の理論[rakuten]を読んで、特に印象に残っているところを抜き出すと、これは環境がそもそも持っている情報を私たちが取り出すことで認識が成り立っているとする考え方となる。そのプロセスの中で重要なのは動く物と動かない物を分けて扱っていることに加え、その分別を含めた認識のために自らの動きすらも利用されるということ。これは私たちの認識と私たちによる環境への働きかけに切...

続きます »