PSPとLocoRoco
しばらく前、LocoRocoというどうしてもやってみたいゲームがあった。何かのときにLocoRoco PSP the Bestになっていることを知り、気付いたら
PSPとともに買ってしまっていた。
アクションゲームはほとんどやらないし、パズルゲームもあまりやらない。なのでそっち系が好きな人とは感覚がずれているかもしれないけれど、これは面白い。
単にゲームを進めるだけならそう難しくない(まだ...
しばらく前、LocoRocoというどうしてもやってみたいゲームがあった。何かのときにLocoRoco PSP the Bestになっていることを知り、気付いたら
PSPとともに買ってしまっていた。
アクションゲームはほとんどやらないし、パズルゲームもあまりやらない。なのでそっち系が好きな人とは感覚がずれているかもしれないけれど、これは面白い。
単にゲームを進めるだけならそう難しくない(まだ...
食事の後、西口側から東口側へとガードをくぐって移動する。そのまま小町通りに入り、八幡宮方面に向かって歩く。が、あまりの人の多さにめげて若宮大路に出て壇葛へと渡り、桜の木をながめながら八幡宮をかすめて右手へ、金沢街道に入る。
最初の角にあるLifeという喫茶て…… カフ…… Lifeにやってきた。実は今日のメインだったりする。
Lifeは今回鎌倉に行く直前に見付けたお店で、ほんのちょっとな...
京急の黄金町の近くにあるHAPPY GARAGE Cafe&BarLでランチ。前から気にはなっていたけれどなかなか行けないでいたお店の一つ。日曜、月曜、祝日が休業なのと、一時期週末の臨時休業が続いたことがあったため(たまたまかもしれない)。
店内は、といってもちょっとした囲いがあるような感じで、風は入らないけれども建物の中という感じではなく、ストーブがたいてある。夏場はどうするんだろうとい...
以前、Ruby/Amazonを使って書いたスクリプトをamazon-ecs 0.5.1で書き換えた。ついでにiCalendarを1.0.2に更新した。
amazon-ecsは、Ruby/Amazonのような抽象化はしてくれない。パラメータからREST的URLを構成するのと、レスポンスからHprictoのDocオブジェクトを生成するのを助けてくれる程度でしかない。いくつかのメソッドを追加提供...
アフォーダンス——新しい認知の理論[rakuten]を読んで、特に印象に残っているところを抜き出すと、これは環境がそもそも持っている情報を私たちが取り出すことで認識が成り立っているとする考え方となる。そのプロセスの中で重要なのは動く物と動かない物を分けて扱っていることに加え、その分別を含めた認識のために自らの動きすらも利用されるということ。これは私たちの認識と私たちによる環境への働きかけに切...