2008-08-04

かくれオタク9割

Ar-さんの記事で知って、読むつもりで買っておきながら、書名の印象から二ヶ月かそこら積んでしまっていた杉浦由美子さんのかくれオタク9割かくれオタク9割[rakuten]をようやく読んだ。

内容は、バブル終焉当時に就職をした世代およびそれよりも下の世代の購買意識の実態を分析するというもの。そうした意識を支える志向とか生活スタイルも扱う。だから、現時点で20代前後から、私よりもちょっと下あたりがテーマの対象と...

続きます »

2008-08-04

陽気なギャングが地球を回す

伊坂幸太郎さんの陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫)陽気なギャングが地球を回す[rakuten]を読んだ。

よくできた物語だと思う。読み進めながらその先の展開は予想できる。ただ、どうやって、どうなって、はうまくはぐらかしてくれるので楽しめた。現場での各人各様の仲間意識からくる、ギャングすることの楽しさが伝わってくる。

2008-08-01

コミックエールシリーズ刊行

待ちに待ったまんがシギサワカヤさんの単行本溺れるようにできている。 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)溺れるようにできている。[rakuten]の発売がいよいよ来月。作品紹介ページで一話まるごと読める。ダーク&ヘタレ&スカし、で、おすすめ。このお話は完結しているので紙面からは現時点では名前がなくなっている。また新しい連載を始めてくれないかな。

もひとつ同じ出版社から純真ミラクル100% (1) (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)純真ミラクル100%[rakuten]。発売中。こちらも一話まるごと読めるようになっ...

続きます »

2008-07-27

プール

松久淳さん、田中渉さんによるプールプール[rakuten]を読んだ。

他書に見られるコミカルな調子はなく、かといって重苦しいというのでもなく、淡々と日常が切り出されていく。そんな日常に割り込んできた一通の手紙。差出人も宛名も不明。伝えたいことがあるが、今はまだ書けないという内容。手紙はその後もぽつりぽつりと届き、少しずつ具体的になっていく。宛てられたのはいつも集まるメンバーの誰か。

一人の人が...

続きます »

2008-07-27

Ruby/GD2でGIFアニメ

用事があってGIFのフォーマットだとかGIFアニメのことだとかを調べている。特許の話とかでてきて懐かしい。

GIFアニメについてはlibgd2の2.0.29で対応したようだ。が、言語バインディングではまだあまり対応していない様子。まだ、というか、libgd2の言語バインディングはあまりアクティブでないような感じもある。Ruby/GDもそんななかの一つ。今からコードを足すのもどうかなというと...

続きます »

2008-07-10

生きるための経済学

安倍歩さんの生きるための経済学―“選択の自由”からの脱却 (NHKブックス)生きるための経済学[rakuten]を読んだ。

読んだんだけど、消化できていない。言わんとすることは何となくは分かるのだけど、説明に含まれる飛躍になかなか着いていけていない。たしか「創発」についての解説を求めて入手したものだったのだが、そちらの理解が進んだかというとこれもあやしい。

というのもこの本の中では、「創発」は説明できないし科学的やり方で解析も出来ない、解析できるのは...

続きます »

2008-07-07

「ラブコメ今昔」(と「妙なる技の乙女たち」)

有川浩さんのラブコメ今昔ラブコメ今昔[rakuten]を読んだ。一日でざざっと。なんとなく手をつけすに積んだままにしてしまっていた図書館戦争をさっさと読もうと思った(内容は違うだろうけど)。

妙なる技の乙女たちもあと一編というところまで読んだ。印象は変わらず。ややアーティスト寄りかなという辺りに、好みという点で少しずれを感じるけど面白い。こうしてならべてみると「ラブコメ今昔」のほうにより技術者の観点を...

続きます »

2008-07-03

妙なる技の乙女たち

小川一水さんの妙なる技の乙女たち妙なる技の乙女たち[rakuten]を読み始めた。

同じテーマが並ぶ短編集。主人公は手に職を持った技術者あるいは職人である若い女性。彼女らの「技」のフィールドでの闘いが描かれる——というのは、まだ一話目と二話目を読んだところまでのことで、この後どのような話が待っているのかは分からない。

舞台は近未来でSFがかっているため、基本的にSF読者ではない私にはなじみのない語が出てき...

続きます »

2008-07-01

もう誘拐なんてしない

東川篤哉さんのもう誘拐なんてしないもう誘拐なんてしない[rakuten]を読みはじめた。半分くらいかな。ちょうど「事情が変わった! 続けて!」というところ。伏線なのかなあ——あるいはデコイかもしれないけど、ともかく材料はたっぷりとバラまかれているような感じがする。さてどうひろっていくのか。

2008-06-28

モトヤ 1.ロールケーキ

マロンとメイプルを買ってきて食べた。マロンはモンブランのような味の濃いもの。これも悪くはないのだが、このお店のロールケーキは生地が良いので、あたりのやわらかいメイプルのほうがマッチしているように思った。モトヤ 1.ロールケーキ マロンモトヤ 1.ロールケーキ メイプル