bowls - 鎌倉でUbuntu
Ubuntuを体験できるカフェが鎌倉にあった。
……というのはちょっとウソ。待ち合いスペースにPCがあって自由に使えるようになっている(無線LANも自由に使えるようだった)。他のみなさんがフツーに使っていたし、私自身もしばらく気が付かなかった。Firefoxだな、というのはすぐに気付いたのだけど。
ちなみに食事もなかなかおいしかった。このお店が出来ていたのは少し前に通りがかって知って...
Ubuntuを体験できるカフェが鎌倉にあった。
……というのはちょっとウソ。待ち合いスペースにPCがあって自由に使えるようになっている(無線LANも自由に使えるようだった)。他のみなさんがフツーに使っていたし、私自身もしばらく気が付かなかった。Firefoxだな、というのはすぐに気付いたのだけど。
ちなみに食事もなかなかおいしかった。このお店が出来ていたのは少し前に通りがかって知って...
若竹七海さんの新刊がジャイブから出ている。プラスマイナスゼロ [rakuten]というタイトル。出版社の紹介ページによると葉崎市シリーズらしい:
主人公は成績優秀品行方正、でも不運に愛される美しいお嬢様テンコ、成績最低品行下劣、極悪腕力娘と噂される不良娘ユーリ、“歩く全国平均値”との異名を持つミサキ。 なぜだか仲良しな凸凹女子高生トリオが、海辺の町・葉崎を舞台に繰り広げる、ドタバタ×学...
Capistranoで実行中のタスクにはcurrent_task
でアクセスできる。これを使うと、タスク名に応じて挙動を変えるというようなこともできる。以下はRubyをインストールするためのスケルトン(のつもり)。
task :real_install_ruby do run "echo installing ruby #{install_ruby_version}..." # ....
店頭で見掛け、ティンカーからの流れで読んだエイリアン・テイスト[rakuten]はウェン・スペンサーさんの三冊目。三冊目にして雰囲気がずいぶん変わったし、これはまた以前にもましてとっちらかってるなあという印象を持った。と、思ったら、この本が一作目なのだそうだ。どうりで。
そんなわけで、前の二冊よりもさらになお、ざるですくったような背景描写の上にすごいいきおいでジャンプしまくるストーリーが展...
黄金町バザールの期間中限定で営業している境港みそらの支店「ヒガシノミソラ」で食べてきた。
鉄板焼きのお店で、ランチタイムはお好み焼きのような料理が中心となる。粉モノでソースで鉄板で焼いて、とてもお好み焼きのように見えるのだけど、食べてみるとガレットに少し似ているような、さくっとした歯ざわりともちっとした食感がある。今回は豚玉とエビ・イカ・ホタテの二つと、カルパッチョを食べた。カルパッチョは...
Niblick(洋服屋さん)が改装閉店売りつくしでどうなるのかなと思っていたのだが、今日通り掛かったところ、オリーブバールはなくなってしまっていた。オリーブバールはというよりも、服屋さん自体が別のお店に変わっていた。残念。
店の前にある看板についつられてモンブランを食べた。
Cafe Toledoで食べることのできるもので、なかなかのお値段だけれども、なかなかのお味だった。いや、おいしかった。入口のショーケースにならんでいなかったのでなくなっちゃったのかなと思ったら、注文後に盛り付けるからなのだそうだ。
先日のフードフェアで買って食べたいちじくのパンがとてもおいしかったPaty Cafeでランチを食べた。もともとパン作りが専門だということでパンを使ったメニューが多い。その中からハンバーグサンドと限定五食(?)のパングラタンを食べた。メニューで使われているパンは食パンばかりで、このあいだのようなのはないがちょっと残念だが、それぞれにおいしかった。
支払いのとき、レジ前にパンが並んでいるの...
昨日インシテミル[rakuten]を読み終えた。なんだか時間がかかった。ちょっと合わないかな。学生のときのテストみたいだなと思ってしまった。
今日はフリッツと満月の夜[rakuten]を読み終えた。途中まで児童向けと知らずに読んでいたこともあって、物足りない感じ。