2008-12-31

ラ・メゾン・デピス サロン・ド・テでお茶

そばを食べたあと、元町→山下公園→ワールドポーターズと移動して、日用品を少し見たあとラ・メゾン・デピス サロン・ド・テで一休み。いちじくのパウンドケーキがおいしそうだったので中国茶セットと、ナッツやドライフルーツを使ったタルトをたのんだ。

中国茶セットドライフルーツのタルト

パウンドケーキの生地はひかえめな味付けでいちじく由来の甘みが良い具合い。温かさもあいまってか軽くて後に残らない。いちじくと表面のけしの実(かな?)の...

続きます »

2008-12-31

年越し蕎麦的なもの

人気のなくなった街中を自転車でぷらぷらしてみようと思い、スタート地点兼昼食ポイントにしようとkaorisに行った。ランチを食べる気まんまんだったのだけど、すでにお休み入ってしまっていた。残念ながら営業日程が変わってしまったようだ。そんなわけでそのすぐ隣にあるそば屋さんの「まつむら」へ。

表では持ち帰りのそばを売っていて、尋ねてみると店内は通常通りに営業しているとのこと。ちょうど満席だったも...

続きます »

2008-12-29

久しぶりの新横浜

IKEAに行くというのでいっしょに行ってきた。込んでいるよと聞いていたので覚悟していたのだが、さすがに年末にさしかかっているためなのかそれほどでもなかった。子供用品エリアでは歩みが遅くなったものの、それ以外なら少なくとも通路は自分のペースで歩ける。

品物の感じは聞いてイメージしていた通り。しっかりした組み立て物。値段も相応かなというところで、ただ、サイズ展開で小回りが効かないという感じがし...

続きます »

2008-12-26

ヴィタメールでケーキ二つ

クリスマスケーキの消化が急がれるなかを歩いていて、ふと目に入った最後の一つのショートケーキを買ってしまった。つい、ふらふらと。

食後、コーヒーをいれて食べた。せっかくなので以前カップといっしょに買ったVilleroy&Bochのソーサーを使ってみたりして。

ショートケーキは軽くてふわふわ。もう一つはチョコレートのケーキでこちらは対照的なしっかりボディ。どちらもおいしかった。ヴィタメールと...

続きます »

2008-12-24

Saltish Night Vol.XII

今年も中野サンプラザへ。Saltish Nightの12回目。塩谷哲さん、佐藤竹善さん、柴田淳さん、田島貴男さん、絢香さん、井上陽介さんに、キロロの玉城千春さんを加えて。

Saltish Night Vol.XII

今回ももりだくさんだったけれども、なんといっても井上陽介さんとのSpanish Waltzが良かった。ピアノ二台での本来のSpanish Waltzとはまた違って、こちらはこちらで素晴らしく。この曲がだいぶ好きという...

続きます »

2008-12-22

元町のnestで散髪

昨日予約した美容院に行くため、また元町へ。

以前行っておいしかったピッツェリア・クオヴァディスに入ると、中学生の部活か何かと思われる団体さんでいっぱい。にぎやかな中、Bランチに、今日は+200円でデザートを付けた。一つは前回と同じくカルツォーネにして、もう一つは何か別のパスタをと思いながら選んだのが、前回と同じパスタだった。直後にあれーと思ったのだけど。ま、変わらずおいしかったのでよかった...

続きます »

2008-12-21

元町散歩

元町に良さそうな美容院を見付けたので、下見(?)がてらお散歩へ。

近くの猫スポットで猫たちを見て、と思ったら今日はいつもよりも少なかった。どうしても木の上の鳥が気になるのかしきりに見上げていた。ふらふらっと近寄ってきて、何も持っていないことを見抜くと、あとは上のほうをじー。おや

目的の美容院は少し奥まったところにある。外側からながめて感じが良さそうだったので予約を入れた。

その後、エル・エ...

続きます »

2008-12-19

Capistranoでダウンロード

Capistranoにはターゲットホストにファイルを送信するメソッドと、ターゲットホストからファイルを受信するメソッドがある。具体的にはputuploadgetdownloadの四種類。putuploadはファイルの内容を送信するのと手元にあるファイルを送信するのとで違う。putは引数にファイルの内容をとり、uploadはパス名をとる。

put "nameserver 10.0.0...

続きます »

2008-12-15

七王国の玉座

ジョージ・R・R・マーティンさんの「七王国の玉座IV」を読んでいる。冗長な感じも少しあるし、物語に関わるも関わらないも含めて人名がたくさん出てくるし、というような、ある種の読み難さも感じるが展開はなかなかおもしろい。

一応、ファンタジーなのだけど、というか、そのようなのだと思うのだけど、これまでところ魔法以後の世界という感じなので、ファンダジーというよりも中世 を舞台にした物語といったとこ...

続きます »