2009-07-26

散髪とか散歩とか

今日は前々から予約していた散髪の日。元町にあるnestに着いたのは時間ぎりぎりだった。まだ大丈夫とのんびりしていたせいで。

予報では天気が悪そうだったので歩いていくつもりでいたのだが、間に合わない+天気がもちそうな感じ=自転車投入としてなおぎりぎり。急いだためにただでさえ暑いところにさらに上乗せで、汗がふき出るような状態に気がひけるもののどうしようもなく……。

少しずつアジャストしていく...

続きます »

2009-07-23

海のエジプト展

パシフィコで開催中の海のエジプト展に行ってきた。

音声ガイドを二人で交替で聞きながら、場内各所で流されている映像(3分程度のものがいくつも)を見ながら、まわりの人とそれほど違わないテンポでまわったところ、およそ二時間半というところ。ただし、閉場まぎわだったためバーチャルリアリティのなんとかっていうのは観られなかった)。三時間くらいはみておいたほうがよいのかも。

ちょっと残念だったのは発掘...

続きます »

2009-07-21

Ruby会議2009の個人的なまとめ

こういう数百人が集まるイベントへの参加は久しぶりのことだった。もちろんRuby会議への参加もずいぶん久しぶり(Rubyカンファレンス2006に行ったのが最後)。

今回のねらいは人と会うことで、具体的な目標はPGP鍵の署名をもらうこと、やや具体的でない目標は勉強会なんかのヒントをもらうこと、といったあたりだった。成果は上々。面識のないコミッターも多くて誰が誰なのかわからず、よって全員にという...

続きます »

2009-07-20

Ruby会議2009三日目

三日目、最終日のざっくりメモ。

  1. ソケットライブラリの改善
    • 起きてustreamつけたら始まっていた
    • ちょっとだけ聞きながら出掛ける準備
    • で、移動開始
  2. コーヒータイム
    • 休日の神保町はすいてていいなあ
    • +自転車な生活にあこがれる(まあ世の中は休日だけじゃない...

続きます »

2009-07-19

Ruby会議2009二日目

本日のざっくりしたメモ。

  1. コミュニティアピール
    • この途中あたりで会場に入った
  2. 基調講演
  3. Lightning Talks
    • Decimal - BigNumを使ったBigDecimalの小さくて速い再発明で、かつ、好ましい再発明の事例
    • morumotto.com - One-Time...

続きます »

2009-07-18

Ruby会議2009一日目

本日のざっくりしたメモ。

  1. 出張版toRuby
    • dRubyでP2Pぎみに相互接続する演習など
    • 思ったようなやり取りができなかったり
    • ネットワーク接続がうまくいかなかったり
    • 解決していきつつ理解が進んでいたようだ
    • マシンを持っていかなかったのでネットワークへの参加はしなかったが楽しかった
    • ...

続きます »

2009-07-15

新しいGPG鍵

Debian Ruby1.9会議で署名してもらったばかりなのだけど新しいGPGの鍵を作った(0x4F88A881)。Ruby会議2009でもう一度お願いにまわります。

新しくしようと思ったのは期限を付けたかったため。五年くらいたてば何かと変わっているかな、なんて。

参考: GPG鍵を4096bitにしました

2009-07-08

Debian Ruby 1.9会議を終えて

この前の日曜日、Debain Ruby 1.9会議を無事に開催することができました。

最終的な参加人数は10人。三時間みっちりと議論を行えました。当初の予定を大きく越えて、なかなかに深い話ができたと思います。あまり単純化して考えてもいけないかもしれませんが、人が集まるというのは得るものがたくさんあります。

実のところ、参加した人々に満足してもらえるような話題を用意できるのかかなり不安でし...

続きます »

2009-06-28

横浜開港資料館に行ってきた

開港150周年記念「港都横浜の誕生―新発見資料に見る近代化の原点」というのをやっていて、ちょっとおもしろそうだったので横浜開港資料館に行ってきた。そもそも中に入ったのが初めてだったこともあり、200円でけっこう楽しめた。

ちなみにたねまるの親玉(?)であるタマクスの木は開港資料館の中庭にあって、これは入館しなくても見られる。

横浜開港資料館のタマクスの木