2012-04-05

jpeg画像のlossless回転

久しぶりにScanSnapしていると、どうしても部分的に歪んでしまうページが出た。上下逆にしてもダメ。横向きにすることでようやく回避できた。

実のところ、ある一ページだけで歪が出たわけではなく、ある本一冊の奇数ページすべてに歪が出ていた。紙に変なクセがついているわけでもないように見えるし、偶数ページには出てないしで、原因はよくわからない。

横向きでスキャンすると、画像を回転させなければな...

続きます »

2012-04-03

Octopress/Jekyllの実行時間をもう少しなんとかする

前回のとったプロファイルについて、Jekyllの内部で記事リスト(site.posts)に何度も何度もsortをかけているようなのが気にかかっていた(Jekyll::Site#site_payload)。しかしコードをもう少し読まなければ手を入れられるものか判断できなかったのでそのままにした。

今回はその部分にも手を入れてみた。改めてJekyll本体を読んでみたところ、sort済みの記事リ...

続きます »

2012-03-29

Octopress/Jekyllの実行時間をなんとかする

Octopressに移行してさっそくつまづいた。HTML生成にうんと時間がかかる。どのくらいかかるかというと4分ちょっと。

本文がHTML(拡張子が.none)のファイルが2,188個、markdownファイルが1個。それとその他の記事以外のファイルが10個前後。あとはOctopressの標準的な構成のまま。

一つの記事を書いて、その変換結果を確認して、それから公開する。誤字の修正のよう...

続きます »

2012-03-28

TypoからOctopressに移行した

Typoのバージョンが5.xや6.xになってからというもの、ところどころで不審な動きをすることがあった。そこで、Jekyll上に構築されたOctopressに移行した。

今回の作業では、これまでにいただいたコメントを移行できなかった。いきなり消えてしまうことになってしまって、申しわけないです。

ところで、不審というのは、たとえば、何かのタイミングでパスワード入力を求める表示になってし...

続きます »

2012-03-21

喫茶コマドリ

気になるお店がまた一つ → 喫茶コマドリ

白楽あたりには行ってみたいお店がいくつかある。喫茶コマドリで使っているというTERA COFFEEもその一つ。時間とってまわりたいな。

2011-12-30

2011年のまとめ

本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

以下、ぐだぐだととりとめなく。自分用に。

今年一年をふりかえってみたところ、8月の写真がまったくなかった。flickrにアップロードしていない写真すらほとんどなかった。7月と9月はそれでも数枚あり、10月以降はいくらか写真が残っていた。7月あたりから外出していなかったのを実感した。

...

続きます »

2011-12-09

まだあった1.9.3-p0化にともなうトラブル

Ruby 1.9.3に移行したところ不正なマルチバイトシーケンスであるという例外が発生するようになった。

というのはtypoのバグを放置していた自分のせいである。

最近どうだったのかは分からないが、以前のtypoはtrackbackなどの処理で長い文字列をマルチバイトシーケンスを無視して切り詰めていた。このため不正なマルチバイトシーケンスが生じることがあり、それらの文字列はそのままDBに...

続きます »