あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
先日、iMacを修正した。症状は表示の異常で、ディスプレイ一面、ドット柄になってしまった。
修理内容はビデオカードの交換であった。修理内容を記した書類に、この部品は熱を持ちやすいのでうんぬんとのコメント。何かで覆って使っているわけでもないし、部品を変えるわけにもいかない。でも熱が原因ならまた起こるかもしれない。
なんとかならないかなと少し検索したところiMac Fan Controlとい...
ふと思いついて、作業用のPCの環境をDebian stable(squeeze)からtesting(wheezy)に更新した。uimのバージョンが古いのがちょっと辛くなってきたなと、最近そう思うようになったのもあるが、やはりなんとなくの思いつき。
ともかくaptitude dist-upgrade
だと始めた。が、さすがはtesting。パッケージの依存関係の整理がつかず、うまく実行できなか...
OS X Lionにしたときにもひとしきり悩んだのに、Mountain Lionにしたらまた悩んでしまったので自分用のメモ。
brew update
する(必要に応じて)brew tap homebrew/dupes
する(一度だけやっておく)brew install apple-gcc42
す...Groonga 2.0.2から類似文書検索機能が使えるようになった。GroongaのRubyバインディングであるRroongaでは2.0.3で同機能への対応がなされている。
Groongaレベルではselect ... --filter カラム名 *S "テキスト"
により類似文書検索ができる。このときに指定するカラムは全文検索できるようインデックスを作っておかなければならない。
Rroonga...
勉強会やそれに似た催しよりも、もっとゆるやかな集まりがとしてHack Cafeというのが行われている。私の周囲でいうとDebian Hack Cafeやハックカフェ in 姫路がある。
数年前から行われているもので、ずっと興味があったものの、開始当時の仕事の状況では都合をつけられそうになかった。やってるな、そのうち行けたらいいな、と思うだけであった。残念ながら最近は集まる回数が減ってしまっ...
この数年、直接的なOSS活動から遠ざかっていた。けれど、ちょっと気持ちの変化があり、また何かしら活動できないかなと考えるようになった。そこで、近く開催される大統一Debian勉強会に参加することにした。
できるだけたくさんの人の顔と名前を一致させられるよう、いろいろ見聞きしたいと思っている。
また、twitterでつぶやいた通り、どこかで場を作って(会場のすみで立ち話とかかも)最近のDebian...
ScanSnapのような両面を一度に読み取るスキャナを使っていると、まんが雑誌などで裏側の陰影が透けてしまうことがある。雑誌だけでなく、少年まんがや少女まんがでも同じように透けることが多い。
こういうのはあきらめが肝心だろうと思う。
ふり返ってみると、紙のまま読んでいるときでも裏写りしていることが少なくない。似たような状態を画像として見ると気になるのは、スキャン後のチェックをしているから...
ScanSnapで検索可能なPDFにしたとする。このとき、せっかくだから検索可能なまま画像の調整をしたくなる。だが、その種のことができるツールというのをどうもうまく探せない。いかにも何かありそうなものなのだけど。
それなら作ればよい。PDFを扱うライブラリはたくさんある。最終的にできるかどうかはともかくとして、ちょっと試すくらいならやりようがあるだろう。
そう思ってあれこれやっていたのが2010...