「思春期ビターチェンジ」を読んどこう
これ、ホント面白いよ、って言うのはちょっとばかりふん切りがいるんだけど「思春期ビターチェンジ」はホント面白いと思う。
どう面白いのか書き上げられるといいんだけど、どうもうまいこと言える気がしないので、なんとなく箇条書き。
- 現時点で連載は10回まで進んでいる
- ただし閲覧無料のwebまんがサイト(COMICポラリス)での連載なので今でも(今なら?)全話読める
- 小学4年生のときに木登りし...
これ、ホント面白いよ、って言うのはちょっとばかりふん切りがいるんだけど「思春期ビターチェンジ」はホント面白いと思う。
どう面白いのか書き上げられるといいんだけど、どうもうまいこと言える気がしないので、なんとなく箇条書き。
Rails 4の特集と、Ruby 2の特集が一度に読めるというので久しぶりに読んでみたところ、評判通りだった。
「Rails 4に移行するために必要なこと」を概観できるのを期待して「詳解Rails 4」を読み始めた。だが、読み進めていくと「こんなふうに書くためにはどう移行の話をつけるといいかなあ」てなことを考え始めていた。
「Ruby 2.0最速入門」は「るびま」の記事をより詳しくしたよ...
小さな修正とRuby 2.0.0での(簡単な)動作確認をして前にバージョンを1.0.0にした。あとライセンスを変えた。(Ruby 1.9.3〜に合わせた。)
久しぶりに技術系の雑誌を読んだ。(拾い読みだけど。)
WEB+DB PRESS Vol.72の特別企画「XP再入門」は、古典といっていいのかどうか分からないけど「エクストリーム・プログラミング入門」を、長年のXP実践者である筆書の規世やよいさんが業務を振り返りながら読みなおすという内容。
XP、あるいはアジャイルとはどういう考え方なのかというのを再確認するとともに、「本」の中身は実社会に...
今回の引っ越しでは、当初、同じ横浜市内での移動を考えていた。もっというと直線距離で数km程度の範囲を考えていたのだった。ところがいざ探してみると厳し現実と向き合うことになった。……近所では、難しい、と。
そんなわけで範囲を横浜の山側、それから湘南へと広げていった。どちらも訪れたことのないエリアなので、それぞれに歩いてみて絞り込むことにした。ただ見てまわるだけで済ませるのももったいないし、や...
山賊ダイアリーというまんが。これがすごい。ウサギ、ハト、カラス、イノシシ、シカ、ヒヨドリ。こういった動物が獲物。空気銃や罠を使って狩る。
食べるところまで描かれるが、広い意味での食糧調達の手段として。教育的とかそういう切り口ではなくて、ずっと続く日常の一部としての猟を題材としている。経験のある範囲でいうと魚釣りのような。銃を竿に、獣を魚に、それぞれ置き換えると作者のこの作品における立ち位置...
ひさしぶりにキャラメルトを買った。特徴的な口あたりは変わりなく、コーヒーによく合う。
今は味のバリエーションがいくつかある。普通のとチョコ味を購入。今日のは普通の。
今回はこちらから。
| |