2013-11-14

Sunspotのfulltext対象のフィールドを探す

Ruby/RailsからSolrを使うためのSunspot。全文検索をするには次のようにする。

Post.search { fulltext 'ruby' }

すると、Postのクラス定義中のsearchableブロックの内容に従って、適切なフィールドを対象にqueryを構築してくれる。

その対象となるフィールドというのはクラス定義から明らかなのだが、コード中から参照するにはどうしたらよ...

続きます »

2013-10-01

そういえばフードプロセッサを買ったのだった

もともとはブレンダーっていう、鍋につっこんでぐりぐりできるやつを買おうと思っていた。でも評判を調べてみると二点ひっかりがあった。

比較的安価なものは水気が残ってさびさびになったという話がそれなりに出てたこと。それと、フードプロセッサ的な使い方をするには付属ケースをセットして〜とそれほど(鍋につっこんで〜と比べると)お手軽ではないこと。それでも場所をとらないことなんかはいいかもしれないと、そ...

続きます »

2013-09-20

突発箱根一泊旅行

ふと箱根一泊旅行してきた。マイユクール祥月というホテルの宿泊当日予約でちょっとお得になるプランに空きがあったので。ついでにいうと食事の評判がよさそうだったのも決め手の一つ。

部屋に入ってみると、ソファがでんと置いてあってかなり広い。ジャグジー風呂付きで、これに二食込みならたしかにお得。ただ、ウェルカムスイーツとして用意されていたカップケーキ...

続きます »

2013-09-05

うおーおもしろーい、ってなったラノベ

amazon.co.jpで物色してたときにタイトルが気になって、粗筋を読んでみたら試しに読んでみる気になり、三巻まで出ているところのまずは一巻を入手して、読んでみたところ続きの二冊を注文していた。先日出た四巻はすぐに入手したものの、読み終えてしまうのがもったいない気がしてきて数日ばかり手を出しあぐね、読み始めてからもまん中あたりでいったん止めるかと悩んでみたりする。結局は読んでしまったのだけ...

続きます »

2013-08-30

必要なときだけ電源オン

主にバックアップをとらせているPCでrtcwake + sleepdでそういうのをやってみている。

ハードウェアのタイマーで定時に電源オン、ジョブ(バックアップ)の終わりに電源オフを仕込む、というのがシンプルなのだろうけど

  • ハードウェア側の設定画面をいじるのは面倒なのでPC上でなんとかしたい
  • 電源オンと電源オフの設定場所が異なるのがそもそもいやな感じ
  • バックアップ以外で使うことがたまに...

続きます »

2013-08-12

電源タップのスイッチがふっ飛んだ

Tap

差し込み口のそれぞれにスイッチが付いている電源タップ。六口あるうちの一つが根元から吹き飛んでいるのにさっき気付いた。

電源が入らないので確認しようとしたところ、通電ランプを兼ねたオレンジ色のスイッチがあるはずのところにぽっかり穴があるばかり。スイッチだった部品は、十数cmほどのことだけど、本当に吹き飛んでいた。ちょっとゾッとした。

2013-07-21

wheezyへ

まだ移行途中。昼食をほげりながらなので時間がかかっているが、それをおくと、今のところ意外と困った状況にはなってないのかも。とはいえ一つ、mountパッケージのこれ(↓)に引っかかってfull-upgradeを中断させてしまった。

You have NFS mount points currently mounted, and this version of mount
requires that...

続きます »

2013-07-17

Debianパッケージの棚下ろし

しばらく放置していたPCをsqueeze→wheezyする。だがその前に、不要なパッケージを削除して少しでも更新作業を軽くしたい。

こういうときパッケージごとにこれからも必要かどうかを判定しなければなない。とはいえ数年とたたないうちによくわからないパッケージが増えてくるもの。

で、いつでも使えるわけではないけどこういうタイミングなら使える方法として

続きます »

2013-07-16

久々にルタオのケーキ

ずいぶん前の北海道旅行でルタオのお店に行ったのが最初だった。たしかガイド本か何かに乗っていて……と思い返してたところ、ガイド本か何かをたよりに行ったのは北菓楼だったことを思い出した。シュークリームがうまかった。

ルタオは北菓楼がある通りで試食品をもらったのだった。これうまいなーと思ったところまでは覚えている。お店には入ったのだったかな。で、その後、テレビ番組で話題になってドゥーブルフロマー...

続きます »

2013-07-13

時計の覚え書き

どういったものか、時計というものが定期的に分からなくなるのだった。まあ、ほとんどPCを動かしっぱなしだからというのは、その要因の一つに入れてもまずくはないだろう。

で、時計のことだがハードウェアとしてのPCがどういう時刻を保持しているかと、その上で動いているOSがどういう時刻を保持しているかは別ものである。とはいえ、てんでバラバラということもなく、保持しているのはその地域での時刻か、そうで...

続きます »