select_rails_log.gemをリリース
Railsのデフォルトのテキスト形式のログファイルから、いろいろな条件でリクエストログを抽出するselect_rails_logという自作ツールがあります。最初は抽出して軽く整形して出力するだけだったのシンプルなスクリプトだったのですが生ログ出力だとかJSON出力だとかを少しずつ機能追加しながら、なんだかんだと使い続けいるものです。
三か月くらいまえにふとYouPlotに渡せるような出力を追加すると面白いかもと思い立ち、最終的にはunicode_plot.rbを使う形で箱ひげ図やヒストグラムの出力に対応しました。
実装してみると実際に使う機会があったりもするもので、その過程ではさらにTSV出力や簡単な統計出力を追加したりもしました。
また、リファクタリングというか全体的に書き直したりもしたので、どうせならgemにしてリリースしてみるかという気分になり、そこからユニットテストを書いたり、それでバグを見付けて修正したり、実装に引っかかりを感じるようになって半分くらい再度書き直したりと、なんだかんだ二か月くらいかかってしまいましたが先日gemとしてリリースできました。
gemのリリースはずいぶん久しぶりだったのですが、今はTrusted Publishingというのがあるのですね。Githubのワークフローファイルをコピペして、タグを打ってgit pushすればリリースできてしまいました。便利。
リンク:
スクリーンショット:
箱ひげ図
ヒストグラム
テキスト