2010年のまとめ

例によって自分用に。

このサイト

ページビューは64,246だった。このうち日記分は51,411ということで80%ほどが日記へのアクセスで占められている。

ふと前年との比較をしてみるとそれぞれ81,570→64,246(-21.24%)および66,008→51,411(-22.11%)であった。がっつり下がっていた。飛び抜けている記事はないので、全体的に下がっているということだろうか。

2010年中の記事でアクセスが多かったのは以下の通り。

全記事ではScanSnapによる自炊セット書評の書き方(ほとんど引用)、adjtimexの使い方ARC'TERYXのカバンAji Annotate PDF(今はGoodReaderやneu.Annotateがある)が伸びている。これらのほとんどが昨年の記事であった。

amazon.co.jpのアフェリエイトで売り上げが多かったのものを最後にまとめておいた。マーケットプレイスからのものも含んでいる。たのしいRuby各版がすごかった(当サイトにしては)。紹介もしていないのにこんなにっていうことは、やっぱりすごい。あとデスクトップリファレンスもけっこう出ていた。今でも欲しいよね。

この一年の振り返り

日常生活は大きく変えたかったのだがままならなかった。要因がいくつかあって単純な話でもないので、その間でどう振る舞うかが難しいといった面もある。気持ちが揺れていたところもある。引き続き、ただし接し方を考えながらあたらなければならない。

本はそれなりに読んだけれど、なんとなく集中力が落ちていることが多かったような気がする。それでも読むようになった作家さんを増やすことができた。その他、本関係では新刊.netが便利だった。ただ、ローカルに入ってくる情報をうまく扱えないのがもどかしい。ここのところはBentoにメモを作っているのだが、それも限界が見えてきているので、何か作ったほうがよいかもと考えたりしている。

英語は今年もダメなままだった。英語は目標設定すら出来ていないのでどうにもなりようがない。自転車は一昨年よりは乗れた。少しだけ行動範囲を広げることもできたし、横浜に行く手段として第一が自転車という感じにもなってきた。一方で、遠出はしなかった。鎌倉にもなかなか行けなかったくらい。でも新江ノ島水族館に行けたのはよかった。長く行きたいと思っていたので。

そしてコードも文章書かかなかった。もちろん仕事ではどちらも書いているが、個人としてはまとまった分量を書いていない。コードについてはもともと分量書くほうではないにしても、その方面の活力の下がり方が急だったように思う。文章はもっと書きたかったな。時間とか気力とかのやり繰りができなかった。

今年をつらつらと

自転車に乗れるようになってきたので行動範囲を広げたい。電車との組み合わせにチャレンジ。また、日常的な範囲での自転車の掃除やメンテナンスをできるようにしたい。

旅行に行っていろんなところでコーヒーを飲みたい。近場でも行きたいと思っているところがいくつもあるのでぼちぼちめぐる。

本を減らす。もう置けない。スキャンと保存をルーチン化したい。画像処理をするのは後まわしでいい。

いくつか書きたいコードがある。本の管理のためにいくつか。iOSにも手を出したい。書こうと思っている文章もある。これらはなんとかモノにしたい。

ruby.debについて、またメンテ役が戻ってきてしまったようなのでこの先どうするかを含めて決めていく。手を動かせば済むことがあるのならそれを片付けていく。だがデザインが大きく変わっていくときに他人まかせにしていたので、そのあたりから把握しなおさなければならないだろう。

生活と仕事、というよりいろいろな場面での自分と誰か、なんだろうな。見直しが必要。何をどうしていくと具合いがよくなるのかを考える。この一年という期間よりも長い時間がかかるかもしれない。

そういうわけで、今年は変化のきっかけをつかんで筋道を付けたい。