全国ふるさとフェア2009をまわって買い物
赤レンガ倉庫でやっていた全国ふるさとフェア2009というイベントに行ってきた。昨年もやってたようだ。
赤レンガに行く前には象の鼻の公園に寄った。ふと見るとフェレットをつれている人がいて「なんかいる」と話をしていたら飼い主さんが触らしてくれた。
元町のフードフェアみたいなものを期待していたのだけど、百貨店でよくやっている物産展のようなものだった。いやそれの屋台ばかり版、かな。
全国から集まっているということで、スペースが限られているとはいえたくさんの出展がある。人込みもあるので全部見てまわることすら難しいくらい。食材の産地も様々でバリエーションが広い。ただ、現場で調理が完結していないとうまくないのか、全体的に調理方法が限られているようであった。食材違いで同じ料理がいろいろ並ぶ。
人出に対して飲食スペースは足りていない。しょうがなく赤レンガに寄りかかって食べた。それはそれで悪くないのだけどこの日は暑かった。日向に立っていると夏の日差しのようにジリジリと焼かれる思いがする。そのうえ風が強かった。ビュッとふいてバッと飛ぶ皿や椀。流れる汁。という感じで、いろいろくらってしまった。幸いほぼきれいに食べた後だったので被害はごく小さくおさえられたけど(というか、そう思いたい)。
沖縄から北海道までとはいうものの、量の面でもメニューの面でも、食べられるものに限りがある。そういう点では普通の物産展で落ち着いて買い物して、家で温めるなりして食べるなりするほうがいいかもしれない。あれだけの数が揃うというのはなかなかなさそうではあるが。
赤レンガを後にして歩いているとSTOKKEのベビーカーをひいて歩いている人が。高いんだろうとは思ったけども、帰宅してから調べたらやはりいい値段だった。STOKKEといえばバランスチェア(くるくるまわって座ったまま移動できる作業イス)は今もあるのかなと探してみたら、別ブランドになっていた。でも今もあるらしい。(一つ欲しいんだよなあ。)
ワールドポーターズにあるキャラバンコーヒーでコーヒー二種。カウンターのドリッパー前の好位置をキープできた。V60が使われている。ドリップのやり方が見たことのない方法で思わずじっと見てしまった。
分量の粉をセットして、ポタポタではなくツーという感じで全体に注ぐ。ドリッパーからポタポタと落ちるころあいでいったん止める。そして中心だけにやはりツーという感じで、注ぎすぎないよう二、三回にわけて注ぐ。ドリッパーからのポタポタがツーに変わったあたりで注ぎ方を変える。中心に落としてそこから泡の色が変わるあたりをねらうような感じで、小さくひとまわりして中心に戻す。ずっとツーのままで、ドリッパーから落ちるのと同じくらいの量を保つ。ひとまわりがおそらく15〜20秒くらいで、これはけっこうゆっくり。泡が下のほうから巻き込まれるようにして、なめらかにわき出してくる。これを繰り返して分量になったところで止める。カップに注ぎわけ、表面に泡が残っていれば取り除いて完了。
ブレンド350円。ゴールデンキャメル380円。飲みやくて軽すぎない、バランスのいいコーヒーだった。
そして、クイーンズイーストとランドマークプラザで買い物。だが、週末からの風邪が咽に残っていたのがぶり返し、ちょっとつらくなってくる。治ったものと考えていたけど、少し甘くみていたようだ。帰宅して少し休んだら落ち着いてきて一安心。