元町フードフェア2009

今年も開催された元町クラフトマンシップストリート(元町仲通り)のフードフェアに行ってきた。元町通りの一本隣の通りにはレストランやカフェが多い。そうしたお店がそろって露店を出すイベント。お店の定番メニューや、この時だけの特別メニューが少しずつ、ものによってはちょっとお得に食べられる。

今回はJ-PASTAのフードフェア限定ナポリタン×2、元町ZEROのニョッキ、Paty Cafeのベーグル、元町エピセの麻婆豆腐、修廣樹のブラン・マンジェ、霧笛楼のアイスクリームといったところで3,000円と少し。これに加えて、持ち帰り用にPaty Cafeのパン各種、香炉庵の黒糖どらやき、ラ・バンリューンアトリエ サイトウのパウンドケーキなどを購入した。

霧笛楼をはじめとする有名店の行列はいつもすごいが、どうやら今年はいつにも増して人気を集めていたようだった。霧笛楼のメニューは買えないものと決めてかかっている(一時間並ぶとかできない)ので今回もあえて除外し、こういってはなんだが、そういった行列ができているうちに食べたいものを買い揃える。とはいうものの二人の人手では限界があり、ねらっていたメニューのうちの一つは入手できなかった(他はねらい通り入手できた)。

Paty Cafeのベーグルは初めて食べたがもちもちというかむぎゅっむぎゅっといった食感がすごくよかった。パンのほうは定番のねらい目の一つになっているが、これからはベーグルもねらいたい。エピセは一度行ってみたいと考えていたお店で、人気がありそうなので敬遠していたがタイミングがよかったのがすんなり買えた。品切れ直前だったようで肉感たっぷり豆腐少なめではあったものの、スパイスがきいていておいしかった。お店のほうにも行ってみたい。

予定外だったのは霧笛楼のアイスクリーム。一めぐり、二めぐりして食事を終え、スターバックスのコーヒーを手にブラン・マンジェをいただいて、さあ帰ろうともう一度通りに入ってまもなく、行列もなくアイスクリームが売られているではないか。すでに使いきっていたチケットを買い足してこれを購入した。

土曜日は天気がいまひとつだったが、日曜日はよい天気で、日が暮れてからも寒くなく過ごしやすかった。通りの数か所では生演奏が行わており、ちょっと見たところではMarkov Chain Montecarloの方々は止まることなく演奏しているようでもあった。はずむような方々に飛び散るような弦楽器の音が印象的で、通りすがりにではあるが、いいなあと思った。

人込み J-PASTAのナポリタン 元町ZEROのニョッキ 修廣樹の杏仁のブラン・マンジェ 香炉庵のおしるこ パンとデザート 霧笛楼の元町採取ハチミツのアイスクリーム Markov Chain Montecarlo

あとのお楽しみ。買っておいたパンや菓子はまたゆっくり食べるのだ。