横浜昭和初期の地図

横浜昭和初期の地図というのをながめているのだけど、これがなかなか面白い。

横浜市まちづくり調整局は3月29日、横浜開港資料館と横浜都市発展記念館との協働で、昭和初期に横浜市が作成した「横浜市三千分一地形図」をデジタル化し、画像データを横浜市ホームページで公開した。

(横浜市が昭和初期の地図をWEBで公開—Google Earthで表示可能 - ヨコハマ経済新聞)

最初、Linux版Google Earthを試そうと思ったんだけど、えらい重さでまいってしまったので、今は写真をいくつかながめているところ。個人的に興味のあった山下公園のプールだと思われるものが載っていたりして楽しい。後でMac版Google Earthを試してみるかなーと思いつつ、Google Mapsに重ねてくれたほうが面白そうな気がするんだがなあとかも思ってみたり(できるかどうか知らんけど)。

プールについては「ヨコハマ公園物語」で知った。この本はちょっと読みにくいけど観光にもおすすめできると思う(以前、ちょっとだけメモを書いた)。