日本Rubyカンファレンス一日目
いろんな人と会えて、うち何人かの人とはお話もできて良かった。
URIライブラリはなんとかせねばなと思っていたのだけど、やはりなんとかせねばなあ。チェックゆる版URI.parseはともかく必要そうだというのは良いとして、はて長い名前にするかどうか。akrさんのセッションは後半盛り上がり始めそうなところで時間切れになってしまったのだが、そこまでの話で考えてみるに、一般的にはチェックゆる版の動作のほうが望まれるのかないう見方もあり得る。しかし、そうするのは互換性がなさすぎるので、同程度の長さのチェックゆる版メソッドを作るのかな。いやいや、まずいものはまずいでしょということで、長い名前のほうが良いのかもしれない。今の気分だと後者だがどうしたものか。
同じくURI関係で、URI.escapeとURI.unescapeは好ましくないという提案もいただく。まあ、たしかにそうかなと思うところでがあったので、一度整理して考えてみようと思う。webrick/httputils.rbのを使うと良いのかなと思ったら、これはrequire 'socket'
してるんだなあ。webrick、cgi、uriとは別にescape/unescapeメソッドがあると良さそうなんだけど(webrickの中で切り出してもらうのでも良いけど)。
あとはRFCへの追従か。いろいろあるなあ。