ごくうま——湘南の禁煙レストラン<’05年版> 別冊湘南物語
ふと調べてみると湘南の禁煙レストラン[rakuten]という本が出ているようだ。内容も悪くなさそうだしなかなか良いかも。
そういえば最近のるるぶなんかのガイド本には禁煙・分煙・時限禁煙などの情報も出ているようで(シリーズ全部かどうかは知らない)、まあ出版時点からは変わっていたりすることもありそうではあるものの、けっこう便利ではある。思い付いてこの日記を禁煙で検索してみたところ、現在の状況がどうかはわからないが、横浜駅〜みなとみらい近辺で知っているなかだとこんなところが見付かった:
- 分煙: ダイアモンド地下街のミズノカフェラウンジ(ただし、通路に煙草臭がもれ出ているような状況なので近寄ると不快 ;-)
- 禁煙・分煙: 横浜そごう内の各カフェ(そごうのサイトで禁煙状況を確認できる)
- 禁煙: 横浜駅からちょっと歩くCIMORO CAFEの2F
- 禁煙: 元町のオリーブバール
- 禁煙: 元町のミカドコーヒー
- 分煙?: 汐汲坂ガーデン(個人的にはあまりおすすめじゃない)
- 禁煙: 伊勢佐木町の南蛮屋の1F
そごうのサイトでは禁煙状況が分かって良いのだが他はすぐ分かりそうなところにはなさそうだった。ワールドポーターズの中も禁煙か分煙のところが多かったような。禁煙じゃなくてもよっぽど混んでなければ大丈夫そうというところもあるかな。HANA-YAとかは大丈夫そう。あと、店によってはピンポイントで煙がまわってきにくい席というのを見付けることが稀にある。稀にというか覚えているのは一つだけだけど。
禁煙・分煙のところが多いコーヒースタンド系の中では、店内に喫煙ルームがあるタリーズのスタイルが良いと思う。スターバックスなんかの店の前はへたをすると喫煙所のようになっていることがあって、近くを通るのすら躊躇することもある(多分立地による)。まあ、そうまででなかったとしてもくぐり抜けて店内に(しかもスターバックスに)入るような状況であることは多く、なんだかなあと。
こういう臭い関係だと煙草ばかりがとりあげられるが——いや、自分でもつい煙草ばかりに言葉がいってしまうが、香水の類もきついのはきつい。気になるような香水はたいていすんごいきついのだよなあ。