日枝神社例大祭
祭らしい。日枝神社例大祭というのかな?
まあ祭なんで騒がしいとかやけに人出があってかなわんとかは我慢するのだけど、それにしてもどうにかならんかねということも。
まず、地域一帯の街角にスピーカーを設置して、御輿などがどこにいるとか催しがどうとかに関わらず、つまり、スピーカーのあるところで何もやっていなくても日中*1ずっとお囃子を流し続けていること。二日ばかりだから何とか我慢をと思わなくもないんだけど、ずーっとってのはけっこうけっこうかなわん。
次に、御輿かついで練り歩いているというのならともかく、そうじゃなく単にはっぴを着てるだけの人々が我が物顔で道の真ん中を闊歩しまくっていること。一部の人なんだろうけど、それでも一人二人じゃなくてぞろぞろとという感じであちこちにいる。用事があるわけでもないようで、だらだらふらふら横一列で歩いているもんで、こっちは普段通りに歩いているだけなのにえらい邪魔になる。
もう一つ。御輿移動の途中途中で休憩をしてるとき、ところ構わず、まあ、つまり、人混みの道端でバカバカ煙草を吸いまくる人々がいる。これも結構な人数。外なので煙が立ち込めるとまではいかないんだけど、ただでさえ人混みでかなり移動しにく状況なのでいくら屋外と言っても不快な状況にさらされるし、何よりそこらじゅうでっていう状況は危ない。あと、それにつられるようにして歩き煙草が増えているような気もする——気のせいかもしれないけど。
まあ、そんなわけで、この時期、横浜のこのあたりに訪れるのは、よほど祭り好きでない限りはお薦めできない。なんとか改善してもえらないものかなと思うのだが…… 主催ってお三の宮日枝神社でいいのかな?
*1 実際には日中を通りこして夜までだった。21:30をまわってようやく静かになった!