その後のポタ

あれから三〜四日に一回くらいのペースで仕込んでいる。

それにしても水の加減が難しい。特に落とし始めは安定しないようで、ちょっと早いかなと思っていたのがしばらくすると止まっていたり、ちょうどよさそうなペースだったのがしばらくすると早くなっていたり。水が落ちるにつれてペースも落ちるのだけど、そうかといって同じペースで落とそうとすると水が落ち切ってしまったりもする*1

一定に保つのは無理なようで途中何度かは加減が必要になる。当初は寝る前に仕込んでおいて朝できているというのを考えていたのだけれど、そんなわけなので、ここ数回は夕方くらいから仕込んで寝る前くらいに出来上がるようにしている。同じ豆を使ってみていて、味のほうはまあまあ安定してきていると思う。

安定するかという点では豆の準備にもポイントがある。水を落とし始める前にはドロ遊びをするようにして豆をぬらしておくのだけど、この時にしっかりと(というより均一に、かな)水を吸わせておくと良いようだ。豆の質、水のスピード、気温、などが影響するのはもちろんだが、このドロ遊びの具合いでも味に影響が出る。むらがあったり全体に水分が少ないと水っぽくなる感じがする。

*1 標準的には700mlいれて600ml落ちるようにすると説明書にあった。落ち切る前に頃合いを見て止めるという手もあるのだけど。