横浜開港記念みなと祭第49回国際花火大会
行くつもりはあったのだけど、ここのところちゃんと寝てなくてしんどかったので今年も家の前で見ることにした。高く上がる花火だけ見られる。低いのはtvkで :-) しかしtvkの中継はカメラワークも何もかもぐだぐだだったような。
今回のねらいは見所として事前に予告されていたぐるぐる花火。この前の花火でもぐるぐるは上がってたけど、今回のは色が変わるらしいとか。多分そんなに高く上がらないから見えないだろうなと思っていたら、思っていたよりも大きなぐるぐるが高く上がってくれた。ぐるぐるに沿って色が変わっていくのは、実際に見るとすごいなーと思える。いや、すごい。
もう一つ、おっと思ったのは、土星のような花火が一度にたくさん現れるやつ。写真ではシャーター速度の関係で流れてしまっていてその感じががうまく見えないけれど、わっかバババっと出てくる様にはちょっと感動した。逆によく見る土星タイプの花火でも、いくつか重なってちょっとおもしろい感じになってたりもしていて楽しい。
あとはオーソドックスな花火。連発で上がると空がぱーっと明るくなって、というのを期待していたけど、連発っぷりはいまひとつだったかな。そうこうしているうちになんかあっけなく終わってしまった。もうひと盛り上がりあるかなと思っていたのだが。
まあ、しかし、ぐるぐるを見られたので満足はできた。次の神奈川新聞花火は近くに行って見たい。内容的には神奈川新聞花火のほうが面白いものが見られるような気がするし。
そうそう、昨年の同じ花火大会でも上がっていて、この日記にもしばらく写真をはっていた、いろんな色の花がたくさん咲くやつは今年も上がっていた。ただ、今回は同じタイプの花火を二つ同時に上げていたので、仕上がりはよりワイドだった。