2016-07-10

gitignoreするmiddleman

middleman 4ではファイル名、ファイル名のパターン(glob)、正規表現、ブロックでsourceディレクトリ以下のファイルを無視することができる。

で、エディタの一時ファイルを無視させるとか、ドットファイルを無視させるとか、ちまちまやっていたある時、.gitignoreをmiddlemanが見てくれたらいいんじゃないかと思いいたった。

最初はgitignore-parser.gem...

続きます »

2016-07-09

middleman 4で一部だけ出力する

middleman 3では--limitで出力対象の数を制限できた。middleman 4では数では制限できないが、出力されるURLで制限ができる。

bundle exec middleman build -g 'blog/2016/07/*'

インデックスでの表示も確認したければ

bundle exec middleman build -g '{index.*,blog/2016/07/...

続きます »

2016-07-05

Middleman 4にする

Middlemanの新しいのがリリースされたので更新してみた。

大きな変化はSprocketsが分離されたこと。gemを追加すれば引き続き使えるようだが、ためしに外部パイプラインでjs/cssを生成することにした。

外部パイプラインそのものについてはサンプルを参考にすればすんなりできた。なんせ適当なタイミングでコマンドが実行されるだけなので。ただ、外部パイプラインに組み入れるwebpack...

続きます »

2016-07-02

Railsなwebメール

ときどき思い出して探してみるwebメール。

joruri-mail / Joruri Mail

自治体向けソフトウェア群の中の一つとして開発されたもの。Joruri全体としては今も活発な開発が続いているみたい。

MailR(のfork)

Rails系で探すと最初に出てくる、でもって開発がとっくに止まっていてがっくりくるmailr.orgからforkして開発が続いていたみたい。とはいえ2014...

続きます »

2016-06-27

~/.spring.rb

Railsアプリケーションを開発していてspringにコマンドを追加したいのだけどなあってときにはGemfileに加えずに~/.spring.rbを使う手もあるよっていうのを知ったので試してみたという話。

続きます »

2016-06-26

validatesの引数に名付け

Railsのvalidatesの引数に同じようなのをならべなくてはならなくて、いつも通りにちょっと悩んでいたとき、ちょっと思い付いたので作ってみた。

class Hoge < NamedValidations
  define :moge, :length, maximum: 78
  define :fuga, :moge, minimum: 8
  define :moge_de_fuga

続きます »

2016-06-25

ruby-termios 1.0.2

ずっとほったらかしにしてしまっていたruby-termiosを更新した。というか、そのgemを更新した。

  • bundle gemしたスタイルに合わせてgemspecを書き換えた
  • ディレクトリ構成もそのスタイルに合わせようととてみたのだけど、なんだか融通がきかなくて断念した(termios.rbのパスがtermios/termios.rbになってしまって、う〜ん、という感じに)
  • 関連してextconf...

続きます »

2016-06-24

Index name is too long

ArgumentError: Index name 'index_loo...ng' on table 'hoges' is too long; the limit is 64 charactersというやつ。add_indexすればよいのだけど、ふと見てみたところ

class CreateHoges < ActiveRecord::Migration[5.0]
  def change
 ...

続きます »

2016-06-23

string contains null byte

bundle gemしてコード書いて、ちょっと動かしてみようとしたところ

$ bundle check
--- ERROR REPORT TEMPLATE -------------------------------------------------------
- What did you do?

  I ran the command `/.../.rbenv/versions/2...

続きます »